生物 イオンモールではたらく細胞なりきりウォークが開催中 以前紹介した細胞を擬人化した漫画「はたらく細胞」になりきってウォークラリーを楽しめる「はたらく細胞なりきりウォーク」が本日8月7日より開催されるそうです。はたらく細胞なりきりウォーク新型コロナウイルスの影響で運動不足の人にはいいですね。全国... 2020.08.13 生物
ICT活用 ついに来た!ARが授業で大活躍する時代♪ ARという言葉をよく聞くようになりました。ふたばは、「VR(Virtual Reality)」について記事にすることが多かったですが、AR(Augmented Reality)については、科学玩具の紹介程度にとどまっていました。でも、これか... 2020.04.03 ICT活用
実験・授業の情報 ソニーがペルチェ素子を使った着られるエアコンを開発! ペルチェ素子といえば、エネルギー変換の授業ででてくる電気エネルギーを熱エネルギーに変換したり、熱エネルギーを電気エネルギーに変換できる装置。授業ではさらっと流しがちなペルチェ素子ですが、今回ソニーがペルチェ素子を使った着られるエアコンを開発... 2019.11.21 実験・授業の情報物理
教具 レイメイの望遠鏡がイオンで半額セール♪ 3連休に近所のイオンにレイメイの天体望遠鏡が売られているのを見つけました。レイメイの天体望遠鏡レイメイの天体望遠鏡は以前、コストコで売られていたものを記事にしましたが、デザイン等が違う、別バージョンの天体望遠鏡でした。9800円の価格だった... 2019.11.07 地学教具
教具 ガチャ玉で原子モデルをつくる 原子やイオンは目には見えない粒子について考える必要があるため、子どもたちにとってイメージがしにくく難しい単元だと思います。しかし、目に見えない粒子を少しの工夫で「見える化」することで、イメージがしやすくなり理解を助けると思います。今回はそん... 2019.08.30 化学教具
科学館 東洋のマチュピチュに行ってきました。 マイントピア別子から車で30分ほどの場所に東洋のマチュピチュと呼ばれる場所があります。せっかくなので行ってきました。こんなオシャレなバスに揺られること30分。到着した場所は・・・霧に包まれた古代遺跡・・・のような別子銅山の跡地でした(笑)東... 2019.06.08 科学館