遺伝

授業で見せたい動画(授業で使える動画)

理科教師なら録画!NHKスペシャル「シリーズ人体Ⅱ遺伝子」

史上初の10連休のGW、楽しまれているでしょうか?ふたばは旅行や飲み会でハッスルしています(笑)そんなゴールデンウィークに理科教師なら絶対録画してもらいたい番組が放送されます。NHKスペシャルの「シリーズ人体Ⅱ遺伝子」です。シリーズ人体Ⅱ遺...
実験・授業の情報

イノシシとブタのハーフ「いのぶた」で遺伝を考える

和歌山に旅行に行ったときに道の駅すさみでお昼を食べました。道の駅すさみは以前、エビとカニ水族館を紹介しました。そんな道の駅すさみで食べたのはイノブタ丼です。イノブタ丼豚肉より肉肉しい感じがして、とても美味しかったです。「イノブタ」って何なの...
実験・授業の情報

理科教師の念願!理科ねっとわーく復活♪

セキュリティ上の問題から利用が停止されていた「理科ねっとわーく」が一般公開向けに再配信されました!出典:理科ねっとわーく理科ねっとわーくとは理科ねっとわーくは、小・中・高等学校向けの理科教育・学習用デジタル教材を集めたWebサイトです。学校...
実験・授業の情報

不老不死は可能?人間の細胞を若返らせることに成功!?

イギリスの大学が老化した人間の細胞を若返らせることに成功したと発表したそうです。この技術が確立されれば、人間は将来、老化の影響を受けずに年を重ねられるようです。出典:イラストAC細胞が年をとるメカニズム細胞が年を取るメカニズム。それは細胞分...
実験・授業の情報

熱エネルギーを利用した面白実験まとめ

ふたばは熱機関にロマンを感じます。今回は熱エネルギーを力学的エネルギーに変える熱機関を紹介していきます。熱を利用した面白実験まとめ蒸気車アルミ缶に曲げたパイプを二本繋げています。缶の口にはネジが取り付けられていて、スタンドにはネオジム磁石で...
実験・授業の情報

単為生殖(クローンが作れる)ができるザリガニが発見される

北米からドイツにペット用に輸出されたザリガニが自身のクローンを作り出せるように進化したそうです。どういうことなのでしょうか?3年生の生物の増え方の授業で使えそうな授業ネタだと思います。ペット用ザリガニが単為生殖(クローン)を作れるザリガニに...