実験・授業の情報 プラナリア(ウズムシ)切断大実験 今回は理科好きのマスコットキャラクタープラナリアについてです。理科好き、生物好き、プラナリア好きと言われるほど?わたしはプラナリアが好きです。早速切ってみましょう。プラナリア(ウズムシ)切断大実験今日の主役くんのお家です。冷暖房完備。15度... 2017.04.13 実験・授業の情報生物
実験・授業の情報 指示薬一覧表を作ってみよう 教科書や資料集には必ず指示薬の色見本が載せられています。今回は自分で色見本を作ってみました。指示薬の色見本を作る 今回使った指示薬はリトマス紙、PH試験紙、BTB溶液、メチルオレンジ、フェノールフタレインです。塩酸と水酸化ナトリウムを用意し... 2017.04.12 化学実験・授業の情報
実験・授業の情報 メダカの雌雄当て メダカは小学校で必ず学習する内容です。メダカの雌雄当て中学校で生物を教える際にはメダカを思い出させるとうまく学習内容が結びつくのではないでしょうか?小中連携ですね。上の写真には8匹のメダカがいますが、どれがオスでどれがメスか見分けられますか... 2017.04.11 実験・授業の情報生物
実験・授業の情報 風力で走る車の謎 風力で走る車を作りました。風力で走る車の謎一通り遊んだ後、車に帆をつけて、その帆に向けて風を送るとどうなるか調べました。止まってしまいました。作用反作用の影響だと思いました。風を押す力の反作用で進んでいたものが、風でなく帆を押すことで作用反... 2017.04.10 実験・授業の情報物理
実験・授業の情報 物理のすごさが一瞬でわかる実験 物理のすごさは実験をしなくても、計算で結果が予想できるところにあります。物理のすごさが一瞬でわかる実験法則を見つけるということですね。例えばこちらです↓これは、重力加速度(9.8m/s2)で落下速度を計算した厚紙です。二人一組で一人が0のと... 2017.04.07 実験・授業の情報物理
実験・授業の情報 ドライアイス中でのMgの燃焼実験 ドライアイスの中でマグネシウムを燃焼させるとどうなるのでしょうか?やってみなくちゃわからない、大科学実験で!ドライアイス中でのマグネシウムの燃焼実験ドライアイスにハンマーでグリグリして穴を開けます。ドリドリドリドリ穴の中をマグネシウムの粉末... 2017.04.06 化学実験・授業の情報