実験・授業の情報 大阪科学技術センター「ティーチャーズスクール」のエネルギー変換の実験1 (一財)大阪科学技術センターのティーチャーズスクール()主催のエネルギーの変換についての実験に参加させていただきました。下に紹介させていただきます。エネルギー変換の実験集太陽電池の元になっているシリコン基盤シリコンウェハーこちらが太陽電池の... 2020.06.23 実験・授業の情報物理
授業で見せたい動画 ロサンゼルスが道路を白く塗った理由 アメリカのロサンゼルスが道路を白く塗る計画を打ち出しました。どういった理由があるのでしょうか?ロサンゼルスが打ち出した道路を白く塗る計画ロサンゼルス市のプロジェクトは、「Cool Seal」という塗料を使って、道路を真っ白にしようというもの... 2020.06.19 授業で見せたい動画物理
授業で見せたい動画 テンセグリティ構造が力の授業の導入で使える! あるツイッターを見て驚きました!こちらです。テンセグリティ構造テ・テンセグリティ構造!?な、何それ?調べてみると張力構造と呼ばれるもののようです。いわゆる張力による力のつり合いによって物体が静止するのですが、まるで浮いているように感じます。... 2020.05.20 授業で見せたい動画物理
物理 ふたば念願の不思議な時計をGET♪ 念願の不思議な時計をゲットしました!K-CLACのチェンジフェイス時計前々から欲しかった時計をゲットしました。メルカリで4000円でした。ふたばは手巻き式の機械時計が大好きです。動いている歯車をみると癒やされるんですよね。ちなみにスケルトン... 2020.05.08 物理
授業で見せたい動画 nims「#07見えないガラス」のピタゴラスイッチ装置が面白い 以前記事にした国立研究開発法人 物質・材料研究機構(NIMS)の動画を見て、改めて素晴らしいと感じたので記事にします。未来の科学者たちへ#07 見えないガラスまずは動画をご覧下さい♪どうですか?とても感動的な動画です。ふたばはピタゴラスイッ... 2020.02.28 授業で見せたい動画物理
物理 大人も物理を頑張っている!?大人用物理学習サイト「オトナの物理」 物理は計算ばかりで面白くない。そんなふうに感じている生徒が多い理由の一つは、物理と実生活の繋がりを感じられないからではないでしょうか?公式に当てはめて計算しているけど、そもそも何を求めているのかもわからない。そんな状態で勉強が面白いわけがあ... 2020.02.11 教師に役立つ情報物理