物理

物理

タブレットに入れたい授業で使えるフリーソフト5「凸レンズシュミレータ」

中学校に入り、理科の授業での最初の難関が凸レンズだと思います。光は身近な内容です。しかし、本当に光の性質を理解している生徒は少数だと感じます。特に凸レンズの単元は、光の道筋が目に見えず、イメージがしづらいため、苦手とする生徒が多くなっている...
実験・授業の情報

電気の授業の豆知識

今、ちょうど電気の単元なので、授業で使える電気の豆知識を10集めてみました。電気の豆知識を10選 雷がギザギザな理由。雷は、電気の通りやすい場所を探しつつ、地面を目指すので、あのようにギザギザに見えるみたいです。100万分の一秒進んで、10...
実験・授業の情報

オームの法則は、仮面ライダー!

オームの法則と電力量の計算は、中学校で学習する内容の中で苦手意識を持つ生徒が多い単元です。この単元が元で理科嫌いになる生徒も少なくありません。中学校理科の一つの分岐点だと思います。しかし、計算自体は簡単で、コツさえつかめば誰でも解けるので、...