オームの法則と電力量の計算は、中学校で学習する内容の中で苦手意識を持つ生徒が多い単元です。この単元が元で理科嫌いになる生徒も少なくありません。
中学校理科の一つの分岐点だと思います。
しかし、計算自体は簡単で、コツさえつかめば誰でも解けるので、ここを乗り越えさせられれば生徒に「理科ができる」と自信をつけさせることができます。
↑仮面ライダー3号は、ウインクしています。
ビーファイター?

「ビーファイター」で教えようと思いましたが、生徒は誰一人「ビーファイター」を知りませんでした(笑)
仕方がないので、覚え方を募集したところ、ある女子が
「女子(J)はワイン(W)とサラダ(S)好き」
という覚え方を編み出したので、今はそれを使っています。難しい単元でも工夫して楽しく授業を行うのが大切ですね。ということで、今回はオームの法則の覚え方でした。他にも何か面白い覚え方があれば教えてくださいね。