道徳・総合的な学習 食育について考えさせられる話「善意の木」 フランスを中心に欧州で売れ残りの食品廃棄が問題視されています。しかし、食品廃棄の問題は新興国でも起こっているのです。今回ご紹介するのはインド南部で食品廃棄問題ををあるアイディアで解決し、多くの人を幸せにしたある女性についてです。食品の廃棄に... 2016.05.02 教師に役立つ情報道徳・総合的な学習
コミュニケーション能力・心理 生徒に伝えたい小話「ノミの実験」 今回は、有名な「ノミの実験」(ノミのジャンプ)という話をご紹介します。ノミの実験についてノミは通常2mの高さまでジャンプするそうです。そのノミに高さ50cmほどの箱を被せるとどうなるか知っていますか?ノミは最初、天井を破ろうと努力をして何度... 2016.04.22 コミュニケーション能力・心理教師に役立つ情報
教師に役立つ情報 フィンランドの学校教育 2004年に経済協力開発機構(OECD)が行った子どもの学力調査PISAで、フィンランドは世界41か国中、総合トップに輝いきました。しかし平均的な授業時間数は対象国の中で最も少なく、塾もなければ家庭教師もないそうです。一体どんな教育が行われ... 2016.04.21 教師に役立つ情報
教師に役立つ情報 日本をモデルにシンガポールが放課後清掃を実施 観光に力を入れてぐんぐん成長しているシンガポール。チャンギ国際空港がハブ空港として作られてから、経済成長率はさらに高まったはずです。私は個人的にシンガポールが好きで何回か旅行にいっているのですが、国を上げて綺麗な街を作ろうという意気込みを感... 2016.04.20 教師に役立つ情報
コミュニケーション能力・心理 座るだけで友達ができる緑色のベンチとは 新年度が始まり2週目が過ぎようとしています。黄金の3日間が終わり、そろそろ私の体力も限界にきています(笑)さて、私は今年度中1を受け持つことになりました。教師には中1プロブレムや小1プロブレムなど、環境の変化に適応できない生徒への対応が求め... 2016.04.15 コミュニケーション能力・心理教師に役立つ情報
コミュニケーション能力・心理 コミュニケーションカードゲーム「スパイフォール」 前に人狼ゲームについて書きました。コミュニケーションを取り入れたゲームを行うことで子どもに楽しみながらコミュニケーション能力を培うことができるとお伝えしました。今回は、人狼よりも手軽にできて、しかし頭を使うカードゲーム「スパイフォール」をご... 2016.04.14 コミュニケーション能力・心理教師に役立つ情報