教師に役立つ情報

教師に役立つ情報

日本初のフィンランド式幼児教育 「ムーミン幼稚園」が東京・赤坂にオープン

前回の続きです。前回、遊びから様々なことを学ぶフィンランド式の幼児教育をお伝えしましたが、実は日本にフィンランド式の幼児教育。行うムーミン幼稚園なるものがあるのです。ムーミン幼稚園オープン名前は「ムーミン インターナショナル キンダーガーデ...
教師に役立つ情報

ムーミンだけじゃない!PISA1位のフィンランドの幼稚園。教育方針は勉強禁止!?

インテリアや生活スタイルで注目されている北欧フィンランドですが、2004年に経済協力開発機構(OECD)が行った子どもの学力調査PISAで世界41か国中、総合トップに輝くなど教育方針でも注目集めているようです。フィンランドの教育方針は勉強禁...
コミュニケーション能力・心理

楽観主義者と悲観主義者

世の中には、いろいろなことを楽観的に捉えて楽しそうにしている楽観主義者となんでもかんでもマイナスに捉えて落ち込んでばかりいる悲観主義者がいます。大人も子どもも同じですね。進路懇談などをしていると、本当に人によって考え方が違うなぁと感じさせら...
実験・授業の情報

マッチ棒クイズで学活を盛り上げる

学活やスキマ時間をうまく盛り上げることは学級経営においてとても大切な要素だと思います。今回は学活やスキマ時間を簡単に盛り上げることができる「マッチ棒クイズ」について書きます。学活で活躍するマッチ棒クイズ出典:マッチ棒クイズは20年ほど前に流...
教師に役立つ情報

教師なら必読『教師のための「教える技術」』

前に「教える技術」という本を紹介しました。数ある教える技術の本の中でもとても分かりやすい内容ですべての先生に読んでほしい本です。この本は、教師に限らず、「仕事で後輩に作業内容を教える」「自分の子どもに自転車の乗り方を教える」など、すべての『...
コミュニケーション能力・心理

教師が知るべき心理学の話「マシュマロテスト②」

マシュマロテストの続きです。ミシェル氏のマシュマロ実験にはさらに続きがあるのです。マシュマロテスト①についてはこちらをどうぞマシュマロテスト②ミシェル氏は同じ被験者を対象に、継続して研究を行っていました。最初の実験から40年後、ミシェル氏を...