子どもに見せたい動画(考えさせられる動画) 教師が知るべき心理学の話「マシュマロテスト①」 マシュマロテストという面白い心理学実験があります。教師にとってとても興味深い実験なので紹介したいと思います。マシュマロテスト①マシュマロテストは、今から40年以上前、1968年アメリカのスタンフォード大学で、心理学者ウォルター・ミシェルによ... 2016.03.28 子どもに見せたい動画(考えさせられる動画)教師に役立つ情報
化学 カルメ焼き作りで試行錯誤実験 2年生の先生が最後の理科の授業でカルメ焼きを作っていました。今回は、成功するのが結構(かなり!)難しいカルメ焼き作りの実験について書いていきます。カルメ焼き実験についてカルメ焼きは砂糖菓子の一種です。昔は屋台などでよくみられたそうですが、最... 2016.03.25 化学教師に役立つ情報
コミュニケーション能力・心理 「喉元すぎれば熱さ忘れる」は心理学的にも当てはまる? 今回は、教師をやる上で知っておいて損はないおもしろ心理学実験をご紹介したいと思います。「喉元すぎれば熱さ忘れる」という言葉があります。熱い食べ物でも、飲み込んでしまえば問題ないという意味です。実は、人間の心理でも同じ様なことがいえるのではな... 2016.03.24 コミュニケーション能力・心理教師に役立つ情報
コミュニケーション能力・心理 本ではなく人を貸し出すヒューマンライブラリーとは? 学校教育に取り入れたいヒューマンライブラリーについて書きたいと思います。本ではなく人を貸し出すヒューマンライブラリーヒューマンライブラリーは、図書館で本を借りて物語を詠むようにして人の体験や経験を直接人から知ることのできるシステムのことです... 2016.03.17 コミュニケーション能力・心理教師に役立つ情報
教具 スマホで月面撮影「PANDA」がすごい 素晴らしい月の動画。この動画、実はスマホで撮影されたというと驚かれるでしょうか?今回はたった5千円で月面が撮影できる「PANDA」という天体望遠鏡をご紹介します。スマホで月面撮影!?「Panda」がすごい! Pandaで撮影した月スマホで撮... 2016.03.15 教具教師に役立つ情報
ICT活用 「学習指導要領の改新の動向とアクティブラーニング」のセミナーに参加してきました。 2月13日に「タブレット端末活用セミナー」に参加してきました。今回はセミナーの内容について書いていきたいと思います。タブレット端末活用セミナー2016このセミナーは一般社団法人日本教育情報化振興会主催で学校にICT機器の納入を行っているSk... 2016.03.07 ICT活用教師に役立つ情報