教師に役立つ情報 アインシュタイン式論理脳ドリル 今回は、授業の導入や学活などのちょっとしたスキマ時間、学級通信などで使える「アインシュタイン式論理脳ドリル」を紹介します。アインシュタイン式論理脳 近年、子どもに論理的な思考力を求める傾向が強まっています。理科で求められる論理的な思考力とは... 2016.02.29 教師に役立つ情報教師に役立つ本
授業・学校で使えるアプリ ネット依存から子どもを救え!面白アプリ&グッズ紹介 前にネット依存について何回か記事にしました。全て暗い記事になってしまったので、今回は明るくいきたいと思います。今回紹介するのはネット依存を食い止める面白アプリや面白グッズです。子どもと楽しみながらゲーム感覚でスマホから離れましょう。ネット依... 2016.02.24 授業・学校で使えるアプリ教師に役立つ情報
子どもに見せたい動画(考えさせられる動画) 生徒に見せたい動画62「私は黒い犬を飼っています」 考えさせられる動画です。生徒には内容について何も言わずに見せた後に「何についての動画だと思うか」考えさせたいと思いました。うつ病について考えさせられる動画下に動画の内容を載せます。黒い犬とは何について言っているのか考えてみてください。「私は... 2016.02.22 子どもに見せたい動画(考えさせられる動画)教師に役立つ情報
教具 電子天秤が教室から消える? 小ネタです。将来、電子天秤が理科室から消えるかもしれません。その理由は・・・↓スマホで重さを測れるからです。スマホで重さを測れるアプリ新しいiPhone6Sには、3Dtouchという機能が搭載されました。これはスマホの画面を強く押しているか... 2016.02.12 教具教師に役立つ情報
生物 科学ガチャ11「リアル恐竜ワールド」 リアル恐竜ワールド ある日、妻に「いいものあげる♡」と言われて、なんだろうとワクワクしながら待っていると、「はいっ」と渡されたのはガチャガチャのボールでした。見てみるとリアル恐竜ワールドという恐竜のがちゃです。いつも、科学がちゃを探して、見... 2016.02.03 教師に役立つ情報生物
実験・授業の情報 アクティブラーニングって何? 最近、教育界で「アクティブラーニング」(active learningの頭文字をとってALで表すこともある)という言葉が注目を浴びているのはご存知だと思います。なぜ、急にアクティブラーニングが注目されたのでしょうか?今回はアクティブラーニン... 2016.01.29 実験・授業の情報教師に役立つ情報