ふたばのブログ〜理科教育と道徳教育を科学する〜

Home » コミュニケーション能力・心理 » 生徒に伝えたい小話「ノミの実験」

生徒に伝えたい小話「ノミの実験」

calendar

今回は、有名な「ノミの実験」(ノミのジャンプ)という話をご紹介します。

ノミの実験について

ノミは通常2mの高さまでジャンプするそうです。そのノミに高さ50cmほどの箱を被せるとどうなるか知っていますか?ノミは最初、天井を破ろうと努力をして何度も飛び跳ねます。しかし、何度挑戦しても50cmしか飛べないと、自分の限界に気づきノミは50cmしか飛ばなくなるそうです。そして、恐ろしいことに、そのノミは箱をどけても高く飛べる状態にしても、それ以降は50cmしか飛べなくなるそうです。

つまり自分の中に「心理的限界」を作ってしまったんですね。このノミは自分のジャンプの限界を50cmと決めてしまったんです。でも、この飛べなくなってしまったノミを再び飛べるようにする方法が一つだけあります。それは「自分以上に飛んでいる仲間」の姿を見せてあげることです。つまり違うノミを隣に置き、その違うノミが簡単に1m以上ジャンプするのを見せるのです。すると、今まで50cmしか飛べなかったノミが再び1m以上のジャンプができるようになるということです。
これがノミの実験(ノミのジャンプ)のお話です。エセ科学の、匂いもしますね(笑)私自身が調べた訳ではないので、真偽の程はわかりません。
ただ、人間にも当てはまる部分はあるように感じます。自分で限界をつくってしまうことは本当にもったいないことです。常に自分の目標となる人やライバルをつくることで自分が思っている限界は意外と簡単に超えられるのかもしれませんね。私も自分の限界を決めることなく精進していきたいと感じました。

ネズミと電気ショック

この実験と似ている実験でネズミと電気ショックという実験があります。こちらは実際に行われた実験のようです。少し、かわいそうな実験です。ネズミをゲージにいれておきます。床には一定の間隔で電気ショックがおこします。ゲージにはスイッチがあり、スイッチを押すと電気ショックが止まるようになっています。はじめて電気ショックを受けたネズミはパニックになりながらゲージ内を走り回ります。そうしているうちにスイッチを押すことになり、結果として電気ショックを免れることができます。しばらくすると、ネズミは電気ショックを防ぐ方法を覚えて、電気ショックを受けるとすぐにスイッチを押すようになります。
ここからが、ミソです。この状態から、一定時間、ネズミがスイッチを押しても電気ショックが解除されないようにするのです。ネズミはスイッチを押しても電気ショックが解除されないことに戸惑い、再びパニックになります。そして暴れまわりますが、やはり電気ショックは解除されません。しばらくすると、ネズミは諦めたようにその場でうずくまります。電気ショックを止める術を諦め、暴れて体力を消耗するよりもジッと耐えるようになるのです。その後、再度スイッチで電気ショックが解除されるようにしても、ネズミはスイッチに触れることなく、ただ電気ショックを耐えるようになるのです。これは「学び」に対する実験です。ネズミは「何をしても無駄である」ということを学習したんです。・・・怖っ。目の前に電気ショックを止めるスイッチがあるにも関わらず、前に挑戦した時無駄だったという経験から、行動を起こさなくなってしまう・・・負の連鎖ですね。人間も同じだと思います。勉強に一度失敗した子どもは、「勉強は難しい」「僕なんかが勉強やっても無駄だ」と間違った学習がおこなわれます。本当に悲しいことだと思います。このような話から何を感じるでしょうか?とにもかくにも1人でも勉強嫌いが減ってくれることを祈ります。

※この実験の話がマルチ商法などで悪用されているという情報をいただきました。実験と書いてしまいましたが、実験についての詳細な情報はわかりませんでした。実験ということで、信憑性を増したエセ科学である可能性もあります。あくまで人間にやる気を出させたいという思いから生まれた、「例え話」という認識していただければと思います。

ふたばのブログが本になりました。

授業で使えるデジタル教材が満載!「ふたば塾」

ふたばのブログの姉妹サイト「ふたば塾」では、理科の授業で使えるデジタル教材やプリント教材、授業動画で使ったスライドを無料で公開しています。

▶ ふたば塾はこちらから

▷ デジタル教材はこちらから

▷ 授業プリントはこちらから

▷ 授業動画のスライドはこちらから

予習や復習で使えるYoutubeチャンネル

Youtubeチャンネル「ふたば塾」では、予習や復習で使える授業動画を配信しています。ふたば塾のデジタル教材に対応しているので関連付けて学習できます。ぜひご活用ください。

▶ ふたば塾のチャンネルはこちらから

この記事をシェアする

コメント

コメントはありません。

down コメントを残す




自己紹介(PROFILE)

窪田 一志

窪田 一志

1986年生まれ、近畿大学農学部卒業、学びエイド認定鉄人講師、理科コア・サイエンス・ティーチャー(CST)養成課程修了、MIE(Microsoft Innovative Educator 2022)取得、Apple Teacher
家庭教師、個別指導、塾講師を経て、神奈川県で5年間中学校理科教師として勤務。現在は大阪府の公立中学校で理科の楽しさを子どもたちに伝えるため日々奮闘中。
教材や教具、デジタル教材の開発、効果的なICT機器の活用方法、カードゲームや問題解決を通してのコミュニケーション能力の育成など自らの実践に基づいた教育活動を展開中。
ブログのアクセス数は月10万pvを超え、中学理科の授業情報をまとめた書籍「100均グッズからICTまで 中学校理科アイテム&アイデア100」を明治図書から出版。また、ブログがアプリ化されるなど勢いのある教育研究者 兼 教育実践者。
先生向け情報サイト「ふたばのブログ」の他、反転学習や、家庭学習に利用できるオンライン学習サイト「ふたば塾」、中学理科の授業動画を中心としたYoutubeチャンネル「ふたば塾」を運営。
記事執筆、研修・講演依頼、書籍化についてはお問い合わせフォームからお願いします。

【著書】


100均グッズからICTまで 中学校理科アイテム&アイデア100[明治図書出版]





授業力&学級経営力2023年12月号(記事執筆)[明治図書出版]


【協力実績】
株式会社 NHKエデュケーショナル
国立科学博物館
株式会社Gakken
日本テレビ「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」
株式会社 朝日新聞社 企画事業本部文化事業部
株式会社 高純度化学研究所
株式会社 アスウム
株式会社 学映システム
株式会社リバネス(教育応援VOL55)
株式会社ジヤトコ
株式会社CODEGYM
富山県教育委員会「とやま科学オリンピック」
東京学芸大学 理科教育学分野
高知大学教育学部附属小学校
横須賀市立浦賀中学校
田尻町立中学校
順不同

Apple Teacher



MIE(Microsoft Innovative Educator)