化学

実験・授業の情報

ジャム作りを科学する

ジャムを手作りしたことはありますか?果物に砂糖をかけて、レモン水を加えて作ります。このとき化学的にはどのような変化が起こっているのでしょうか?実験で確かめてみます。ジャム作りを科学するちなみに手作りのジャムはゲル化剤を使わずに作れます。ジャ...
実験・授業の情報

タンパク質の性質とパフォーマンステスト

タンパク質の性質を実験を通して学びました。下にまとめていきます。 タンパク質の性質まとめ①変性熱やエタノール、重金属によって変性します。卵白を水に溶かしたもの(5%卵白水溶液)です。熱するとタンパク質の形が変わります。これを変性といいます。...
化学

世界でいちばん素敵な元素の教室

今回は元素について写真入でキレイにまとめられた本「世界でいちばん素敵な元素の教室」が発売されました。こんな元素の本、初めて!きれいな写真がたくさん載せられています。用途や名前の由来の他、先生にとって嬉しいのは 宇宙にいちばん多い元素は? ヘ...
実験・授業の情報

梅干しから塩を分離する実験

以前醤油から塩を取り出す実験を紹介しましたが、今回は梅干しから塩を取り出す実験です。授業ではパフォーマンステストとして使えそうです。それでは早速やってみましょう。梅干しから塩を取り出す準備物梅干しとガスバーナー、ビーカー、ロウト、三脚、ペト...
実験・授業の情報

ブタンでファイヤー

理科の授業開きや新学期初めての授業で使える面白科学実験の紹介です。ブタンでファイヤー用意するもの用意するものは試験管にゴム管とガラス管を取り付けたものと液化ブタンです。液化ブタンは100均でライターの燃料補給用として売られています。液化ブタ...
実験・授業の情報

分析・解釈シートで水の温まり方を学ぶ

小学校のもののあたたまり方の単元の実験です。今回はこの実験を分析解釈シートを用いてやってみました。分析・解釈シートで水の温まり方を学ぶ分析・解釈シートとは分析・解釈シートは実験の作業内容と気づいたことを分けて記入していきます。結果と考察を分...