化学

授業・学校で使えるアプリ

授業で使えるアプリ34「周期表アプリ」

今回は化学の単元の基本となる周期表アプリを紹介します。様々なアプリが公開されているので、お気に入りを見つけてみてください。①元素周期表「元素周期表」です。無料です。原子表として基本的な情報が載せられているだけで、何の変哲もないように見えます...
授業・学校で使えるアプリ

授業で使えるアプリ33「Helium3D」

ヘリウムの原子モデルを3Dで見せることができるアプリ「Helium3D」の紹介です。Helium3D前に紹介したゾウリムシとミドリムシの3Dアプリと同じ製造元です。宇宙みたいで綺麗です。陽子P、中性子N、電子eと書かれています。使い所が難し...
実験・授業の情報

科学がちゃ結晶の木製作キット

今回はちゃんと理科に関係する科学がちゃネタです(笑)結晶の木イオンのガチャガチャコーナーで面白い科学がちゃを見つけました。それが結晶の木製作キットです。200円と買いやすい値段が素晴らしいですね。結晶は グリーン ピンク ホワイト イエロー...
教具

≒永久機関?水飲み鳥を科学する

元祖科学おもちゃといえば?こう質問されたら「水飲み鳥」と答える人が多いのではないでしょうか?「平和鳥」や「ハッピーバード」と呼ばれることもあります。今回はそんな水飲み鳥について書きます。≒永久機関?水飲み鳥を科学する 水飲み鳥は頭部と腹部に...
実験・授業の情報

科学ガチャ21「DIYスーパーボール」

前回、湯布院温泉で見つけた天体観測ハンカチ&ポーチの科学がちゃを紹介しました。実は旅行の帰りにサービスエリアに寄ったときにまたもや科学がちゃを発見しました。スーパーボールが自分で作れてしまう「DIYスーパーボール」です。手作りスーパーボール...
実験・授業の情報

卵の殻のロウソク作りで体積変化を学ぶ

今回は状態変化と体積変化について学べる簡単で面白い卵型ロウソクの作り方について書きます。卵の殻のロウソク作りで体積変化を学ぶ状態変化による体積の変化はとてもわかりにくいです。それは水という最も身近な液体が、液体より固体の方が体積が大きいとい...