温度計の液とびを直す方法(※自己責任)

教具
教具化学

鹿児島県のA先生より、アルコール温度計の液とびを直す方法について情報いただきました。ガラスが割れる恐れもありますので、あくまで自己責任で行ってください。

以下A先生からの情報をそのまま掲載しています。

アルコール温度計の液とびの修理方法

アルコール温度計の液とびの修理をしてみました。

下端の球部をアルミホイルで巻き加熱します。

あと少し。火力を弱めます。

くっついたらゆっくり自然冷却。

上端の球部が大きいもの(左の温度計)はうまく修理できましたが、上端の球部が小さいもの(右の温度計)は下端の球部が破損してしまいました。破裂してもアルミホイルを巻いていたので破片が飛び散らずに済みました。その際,液が漏れ,灯油のにおいがしました。アルコール温度計と言いながら中身は赤色に着色した灯油ですからね。安全眼鏡も忘れないようにしてください。これで10本の修理に成功しました。2本破損しました。(上端球部が小さかったのが原因と思われます。)

以上A先生からの情報でした。A先生、貴重な情報をありがとうございました。

A先生は以前、ゴム栓に穴を開ける方法についても情報をいただきました。合わせて読んでみてください。

ゴム栓の穴あけはこれで決まり!簡単にゴム栓に穴を開ける方法
鹿児島のA先生から貴重な情報をいただいたので紹介させていただきます。ゴム栓に簡単に穴を開ける方法ゴム栓に穴を開けたことはありますか?一般的にはコルクポーラーと呼ばれる器具でホジホジと少しずつ削り取る方法が知られています。↓コルクポーラーしか...
タイトルとURLをコピーしました