実験・授業の情報 手羽先で筋肉の、関節、けんの観察 手羽先を使って筋肉と骨格について学びました。今回は手羽先の解剖について書いていきます。手羽先の解剖解剖の手順解剖用ハサミ。丸まっている方を傷つけたくない方向にして使います。まずはハサミで皮を剥いていきます。赤い筋肉を切らないように注意します... 2017.02.28 実験・授業の情報生物
実験・授業の情報 鶏頭の解剖で脳を観察(刺激が強いのでご注意ください) 「鶏頭になれども牛尾になるべからず」ということわざがあります。「大集団の下っ端になるくらいなら、小集団のトップに立ちなさい」という意味ですが、ペットフード用の「鶏の頭」を見て鶏頭にはなりたくないと心の底から思いました。ということで今回は鶏頭... 2017.02.27 実験・授業の情報生物
教師に役立つ情報 「テレビ VS 授業」「スマホ VS 教師」これからの教師に求められるものとは? 「テレビ VS 授業」「スマホ VS 教師」これからの教師に求められるものとは?イラストや東京都初の民間人校長となった、藤原和博さんがこんなことを書かれていました。以下抜粋小中学生は平均で1日2時間以上テレビを見ている。3時間以上も中学生で... 2017.02.26 教師に役立つ情報
子どもに見せたい動画(考えさせられる動画) 保護者に見せたい動画「早寝早起き・・・」 早寝、早起き、朝ごはん♩どの学校でも一度はスローガンになったことがあると思います。これだけ、このスローガンが叫ばれているのは、なかなかこのスローガンが達成できない現れだと思います。早めに寝て、早めに起きて、朝ごはんを食べる。とても単純なこと... 2017.02.25 子どもに見せたい動画(考えさせられる動画)教師に役立つ情報
子どもに見せたい動画(考えさせられる動画) スマホ依存を訴えるモノクロアニメPV このPVはアメリカのミュージシャンMobyの「Moby & The Void Pacific Choir」が発表した作品です。少年を中心にスマホが社会をおかしくしている状態が描かれています。この映像をみて子どもたちは何を感じるでしょうか?「... 2017.02.24 子どもに見せたい動画(考えさせられる動画)道徳・総合的な学習
実験・授業の情報 地層と断層の観察 兵庫県、蓬莱峡に六甲断層を観察しにいきました。地層や断層を見る機会は少ないので新鮮な気持ちです。山は何でできているのでしょうか?近づいてみます。山は何でできている?足元の石を調べると、白とピンクと黒のまだらです。花崗岩であることがわかります... 2017.02.23 地学実験・授業の情報