ICT活用

スマホに写せるハンディ顕微鏡で毎日が発見の連続に♪

顕微鏡は小型化され、低倍率であれば持ち運べるものも安価で売られています。今回は、そんな持ち運べるハンディ顕微鏡「Skop」をご紹介します。ハンディ顕微鏡SkopSkopのすごいところ!それはスマホと連動して写真や動画の撮影ができるところです...
授業で見せたい動画

体温で融ける金属「ガリウム」の面白さ

将来なりたいものランキングで上位に入るくらいですから子どもたちはYouTuberが大好きです。授業の中でもYouTuberの動画をうまく使いたいものです。今回は1年生物質の三態の単元で使える「人の体温で融ける金属「ガリウム」」の動画の紹介で...
子どもに見せたい動画

乗り物酔いを防ぐ眼鏡が発売!

乗り物酔いは誰もが一度は経験したことがあるのではないでしょうか?旅行の行きなどで乗り物酔いになってしまうと一日がブルーになってしまいますよね。そんな乗り物酔いを防ぐメガネ「SEETROEN」が開発されたそうです。乗り物酔いを防ぐメガネSSE...
ICT活用

zenfone5(ZE620KL)を買いました!

大分前にsimフリーのファブレットとしてmediapadm2を使っているという記事を書きました。実は半年ほど使った後急に画面が映らなくなりました(ToT)すぐにヨドバシカメラに走り、当時出たばかりのzenfone3LASERを購入!機能と価...
科学館

串本海中公園に行ってきました④ お土産&海中展望塔編

※理科の授業ネタではありません。興味のない方は読み飛ばしてください。串本海中公園に行ってきました④海中トンネルを抜けると水族館の出口があり、その先にはお土産物屋さんがあります。串本海中公園のお土産物屋さん思ったより大きなお土産物コーナーでび...
ICT活用

先生のためのカウンセリング情報ネットワーク「SENSEI GANBATTE」と教材用画像データベース

SENSEI GANBATTEは、カウンセリングについて様々な情報を提供するkokoronetが運営するサイトです。SENSEI GANBATTE「先生頑張って」・・・頑張ろうという気持ちになりますね。教師にとって心の病は、他人事ではありま...