zenfone5(ZE620KL)を買いました!

ICT活用
ICT活用教具

大分前にsimフリーのファブレットとしてmediapadm2を使っているという記事を書きました。

ファブレット「MediaPadm2」購入
突然ですが・・・携帯を落としました⤵︎と言っても数ヶ月前です。ブログでも書いた「P8MAX」です。P8MAXについて詳しくは過去記事をお読みください数日は前のファブレット「phonepad」(←過去記事へのリンク)を使っていましたが見つから...

実は半年ほど使った後急に画面が映らなくなりました(ToT)

すぐにヨドバシカメラに走り、当時出たばかりのzenfone3LASERを購入!機能と価格のバランスもよく大活躍してくれました。

[itemlink post_id=”19640″]

しかし、半年ほど使うとヘビーユーザーのふたばに耐えられなくなったのか、次第に速度が遅くなってきました。タップしてからの反応が1秒以上かかるようになってしまったので次の機種をヤフオクで探し、見つけたのがzenfone3Deluxe!

[itemlink post_id=”19641″]

同じzenfone3ですが、廉価版のLASERとは違い、最高級モデルのDeluxeは、機能面すべてがデラックス!ヤフオクで25000円という格安で落とすことができました。simサイズがMicroなのでLASERからそのまま使い回せたのも大きかったです。そんな最高スペックを誇ったzenfone3Deluxeも最近ついに電池が1日もたなくなってしまいました。しばらくはポータブルバッテリーを持ち歩いていましたが、ある日思いました。

「スマホなのに携帯性が悪かったら全然スマートちゃうやん!」

ということで新しいスマホを検索。たどり着いたのが今回買ったzenfone5です。

zenfone5(ZE620KL)

2018年5月に発売されたzenfone5。AI機能が搭載されています。

箱を開けると「We ♡ photo」の文字が。

最終的にはzenfone5にしましたが、Google純正のpixel3とzenfonemax plus m1の3つで結構悩みました。最後は価格とMicroSDが使えるという点と機能面の差でzenfone5にしました。

iphoneXみたいなノッチ付きの画面が気に入ってます。画面サイズは5.5インチから6.2インチにアップ。でも、本体のサイズはDeluxeとほぼ一緒です。ちなみに価格はヤフオクで36000円でした。このスマホを駆使して、理科教育にブログにブイブイ言わせていきたいと思います。

[itemlink post_id=”19642″]

タイトルとURLをコピーしました