実験・授業の情報 ラブレでヨーグルトの乳酸菌を観察 KAGOMEの飲むヨーグルト「ラブレ」をつかって乳酸菌を観察しました。ヨーグルトで乳酸菌の観察KAGOMEの飲むヨーグルト「ラブレ」で乳酸菌の観察をする方法です。普通のラブレがなかったのでLight(低カロリータイプ)です。無事に乳酸菌は観... 2017.04.25 実験・授業の情報生物
実験・授業の情報 エビの解剖(無脊椎動物の解剖)節足動物 無脊椎動物の解剖ということで有頭エビを解剖しました。今回はその方法を書いていきます。節足動物エビの解剖(無脊椎動物の解剖) 無脊椎動物というとイカの解剖が有名ですね。↑イカの解剖についてはこちらの動画をご覧ください。とても丁寧に説明されてい... 2017.04.21 実験・授業の情報生物
実験・授業の情報 ロウソクを科学する ノーベル医学生理学賞を受賞した東工大栄誉教授の大隅良典さんが学者を目指すきっかけとなったのは、小学生の頃に兄から贈られたマイケル・ファラデーの「ロウソクの科学」だということは有名な話です。ロウソクの科学今回はふたばがロウソクを科学しました。... 2017.03.23 化学実験・授業の情報
子どもに見せたい動画(考えさせられる動画) 子どもに見せたい動画88「Resilience In Hard Times(困難から立ち直る力)」 前にレジリエンス教育についてブログを書きました。この動画は、みんなが大好き(ふたばが大好きなだけ?)LEGOを使ったアニメーションです。様々な困難を乗り越えていく姿がコミカルに描かれています。困難から立ち直る力人生は楽しいことばかりではあり... 2017.03.19 子どもに見せたい動画(考えさせられる動画)道徳・総合的な学習
実験・授業の情報 様々な結晶たち 研修でいろいろな結晶を見せてもらう機会がありました。今回は美しい結晶をいろいろ紹介していきたいと思います。様々な結晶食塩 まずは私たちに最も身近な結晶です。立方体です。かなり大きな結晶。正体は・・・食塩、塩化ナトリウムです。自然蒸発法で3年... 2017.03.17 地学実験・授業の情報
実験・授業の情報 ストローと割り箸で筋肉と骨格モデル 筋肉と骨格の単元は教える内容が少なく、面白みのない単元だと思われがちです。でも、よくよく考えるととても深い内容を扱っています。今回はそんな骨格と筋肉の授業について骨格モデルから考えます。ストローと割り箸で骨格モデル子どもたちにわかりやすいモ... 2017.03.02 実験・授業の情報生物