授業で見せたい動画(授業で使える動画)

YouTubeチャンネル「ふたば塾」を初めました📺

新型コロナウイルスの影響で学校が休校となっている今、何か自分にできることはないかと考えた結果、授業動画をYouTubeにあげることにしました。チャンネル名は「ふたば塾」です。ふたば塾ふたば塾では、ふたばのブログのデジタル教材を使って中学理科...
実験・授業の情報

究極のエコカー?

前回ご紹介したロハスフェスタですが、面白い車が展示されていました。こちらの車です。ロハスフェスタで見つけた車パット見ても何がロハスなのかわからないと思います。天井をよく見てみてください・・・そうコケをはやしているんです(笑)やぁね、こけちゃ...
教具

ダンゴムシガチャの進化系「陸ガメ」&「ダイオウグソクムシ」をゲット♪

お正月にデパートを歩いていると、最高のガチャが並んでるのを発見しました!ダイオウグソクムシ&陸ガメ🐢ダンゴムシガチャは見慣れて来ましたが、ダイオウグソクムシとかめ🐢が登場となれば話は別です。まずは以前記事にもした陸ガメにチャレンジ🐢かめガチ...
実験・授業の情報

ソラマメで根の伸長を調べる

3年生、生物の成長の単元でつかえる授業ネタです。ソラマメの種子ソラマメの種子を購入して段ボールに輪ゴムで括り付けて水に浸して暗室で保管します。しばらくすると・・・発根します。ソラマメの種子の色が青色なのは発根抑止剤が塗られているからのようで...
科学館

大阪市立咲くやこの花館(植物園)に行ってきました2食虫植物展編

前回の続きです。※理科の授業には直接関係しないので興味のない方は読み飛ばしてください。咲くやこの花館に行ってきました2食虫植物展編咲くやこの花館の食虫植物展では、食虫植物クイズラリーというイベントが行われています。クイズラリーでは「ズバリ!...
授業で見せたい動画(授業で使える動画)

日向を探して移動する植物!?

植物は、太陽に向けて葉を傾けたり、葉の重なりがないようにするなど、光合成を効率よく行うために工夫しています。しかし、根を持つため自由自在に動き回るなんてことはできません。しかし、そんな常識を覆すマシーンがあるんです。それが今回ご紹介するHE...