ふたばのブログ〜理科教育と道徳教育を科学する〜

Home » 科学館 » 大阪市立咲くやこの花館(植物園)に行ってきました2食虫植物展編

大阪市立咲くやこの花館(植物園)に行ってきました2食虫植物展編

calendar

前回の続きです。※理科の授業には直接関係しないので興味のない方は読み飛ばしてください。

咲くやこの花館に行ってきました2食虫植物展編

咲くやこの花館の食虫植物展では、食虫植物クイズラリーというイベントが行われています。クイズラリーでは「ズバリ!君が食虫植物だったらこのタイプだ!」ということで、クイズラリーの結果によって、

  • ウツボカズラタイプ(根気強いコツコツタイプ)
  • ハエトリグサタイプ(せっかちだけど一度つかんだら離さない情熱タイプ)
  • サラセニアタイプ(ぐいぐい積極的な、しっかり者タイプ)
  • モウセンゴケタイプ(ねちっこく、最後まであきらめない頑張り屋タイプ)
  • ウサギゴケタイプ(じつは表と裏の顔を持つ、計算高いタイプ)
  • クリオネミミカキグサタイプ(あらゆることに興味を持つ。誰にでも好かれる不思議ちゃんタイプ)
  • ニュータイプ(食虫植物ではなく、もはや食べられる昆虫だ!ズバリ!だまされやすいタイプ)

の7タイプに分けてくれるのです。おもしろいです(笑)そんな気になるクイズラリーの第一問目が「パナソニックフィオペディルム」は食虫植物だと思うか?

パフィオペディルム

パット見食虫植物には見えませんが、ぽっけの中を見てみると・・・

虫が~!弱肉強食ですね。

続いてはウツボカズラ。ウツボカズラは和名で、一般的には「ネペンテス」と呼ぶそうです。

これぞ食虫植物という感じですね。

食虫植物展ということでたくさんのネペンテスが展示されていました。ひときわ目を引いたのが左下のでっかいやつ!

大人の手より大きいです。袋の中を見てみると・・・

キャー、Gが3匹も捕まっていました・・・ある意味、家で育てれば、Gを退治してくれるということですよね・・・でも・・・やっぱり育てるのはやめます(笑)

こちらは高山植物コーナーの食虫植物

筒状の長いタイプです。

こちらはモウセンゴケ。ねばねばした粘着質の液で虫をからめとります。

不思議な形のダーリングトニア。

食虫植物の人気者「ハエトリグサ」

ハエトリグサの箱庭

昆虫にとっては恐怖の箱庭ですね。この箱庭越しにウツボカズラの衣装を着て写真を撮ると・・・

こんな感じに食虫植物に食べられてる感じで写真がとれます(笑)

自由研究お助けコーナー

夏休み直前ということもあり食虫植物で自由研究をしようという子どもたちの強い味方になってくれる「自由研究お助けコーナー」なるものがありました。食虫植物についての様々な情報がパネルで紹介されていました。

ふたばが気になったのはこちらのネペンテスの消化液の秘密です。調べてみると、咲くやこの花館では、youtubeでウツボカズラの様々な実験動画を公開していることが分かりました。

ウツボカズラの消化液で何が溶ける?

ウツボカズラの消化液を飲んでみた!

こちらの動画「ウツボカズラの消化液を飲んでみた!」は衝撃動画です。ぜひ見てみてください。

こちらはマレーシアのクチン山に住むダヤック族が食べているネペンテス飯。お土産屋さんでも買えるそうです。マレーシアに行く際はぜひ食べてみたいと思いました。

ということで咲くやこの花館の虫を食べる植物展でした。最後に恒例おみやげ物屋さんです。

ミュージアムショップではオリジナル食虫植物グッズが販売されていました。その中でもふたばが一番気になったのがこちら!

ウツボカズラバッグ(笑)持って歩いている人を見てみたいです。ほしい人は、大阪の咲くやこの花館へGO!

アルソミトラの種

よく飛ぶおもしろい種子アルソミトラの種が売られていました。

種子を遠くへ飛ばすことは植物にとってとても大切なことです。植物の単元では子どもたちにも、「花粉をどう届けるか」、「受粉をどのように行うか」、「種子をどのように遠くへ運ぶか」について考えさせたいですね。

ということで咲くやこの花館の「虫を食べる植物展」でした。出口ではエイリアンの顔をした植物

スタンホペアがお見送りしてくれました(笑)とても楽しい咲くやこの花館。関西近郊にお住まいの方は夏休みを利用してぜひ行ってみてください。

授業で使えるデジタル教材が満載!「ふたば塾」

ふたばのブログの姉妹サイト「ふたば塾」では、理科の授業で使えるデジタル教材やプリント教材、授業動画で使ったスライドを無料で公開しています。

▶ ふたば塾はこちらから

▷ デジタル教材はこちらから

▷ 授業プリントはこちらから

▷ 授業動画のスライドはこちらから

予習や復習で使えるYoutubeチャンネル

Youtubeチャンネル「ふたば塾」では、予習や復習で使える授業動画を配信しています。ふたば塾のデジタル教材に対応しているので関連付けて学習できます。ぜひご活用ください。

▶ ふたば塾のチャンネルはこちらから

この記事をシェアする

コメント

コメントはありません。

down コメントを残す




自己紹介(PROFILE)

窪田 一志

窪田 一志

1986年生まれ、近畿大学農学部卒業、学びエイド認定鉄人講師、理科コア・サイエンス・ティーチャー(CST)養成課程修了、MIE(Microsoft Innovative Educator 2022)取得、Apple Teacher
家庭教師、個別指導、塾講師を経て、神奈川県で5年間中学校理科教師として勤務。現在は大阪府の公立中学校で理科の楽しさを子どもたちに伝えるため日々奮闘中。
教材や教具、デジタル教材の開発、効果的なICT機器の活用方法、カードゲームや問題解決を通してのコミュニケーション能力の育成など自らの実践に基づいた教育活動を展開中。
ブログのアクセス数は月10万pvを超え、中学理科の授業情報をまとめた書籍「100均グッズからICTまで 中学校理科アイテム&アイデア100」を明治図書から出版。また、ブログがアプリ化されるなど勢いのある教育研究者 兼 教育実践者。
先生向け情報サイト「ふたばのブログ」の他、反転学習や、家庭学習に利用できるオンライン学習サイト「ふたば塾」、中学理科の授業動画を中心としたYoutubeチャンネル「ふたば塾」を運営。
記事執筆、研修・講演依頼、書籍化についてはお問い合わせフォームからお願いします。

【著書】


100均グッズからICTまで 中学校理科アイテム&アイデア100[明治図書出版]





授業力&学級経営力2023年12月号(記事執筆)[明治図書出版]


【協力実績】
株式会社 NHKエデュケーショナル
国立科学博物館
株式会社Gakken
日本テレビ「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」
株式会社 朝日新聞社 企画事業本部文化事業部
株式会社 高純度化学研究所
株式会社 アスウム
株式会社 学映システム
株式会社リバネス(教育応援VOL55)
株式会社ジヤトコ
株式会社CODEGYM
富山県教育委員会「とやま科学オリンピック」
東京学芸大学 理科教育学分野
高知大学教育学部附属小学校
横須賀市立浦賀中学校
田尻町立中学校
順不同

Apple Teacher



MIE(Microsoft Innovative Educator)