酸素

子どもに見せたい動画(考えさせられる動画)

地球46億年を6分で説明するアニメーション

地球の歴史を6分で振り返ることのできるアニメーションです。How did you get here?(どうやってあなたが地球に生まれたか?)地球46億年を6分で説明するアニメーション地球の誕生、水、水中での生命の誕生、酸素の利用、オゾン層の...
実験・授業の情報

砂糖、硝酸カリウム、塩化アンモニウムのパフォーマンステスト

A、B、C三本の試験管があります。この試験管にはそれぞれ100mlの水に50gの溶質が溶かされています。溶けている物質は砂糖、硝酸カリウム、塩化アンモニウムのいずれかです。この試験管は全て50℃です。3つの試験管の溶質が何であるかを試験管を...
実験・授業の情報

オオカナダモとネンジュモから迫る真核細胞と原核細胞

真核細胞と原核細胞についてオオカナダモとイシクラゲ(シアノバクテリア、ネンジュモ科ネンジュモ属)から迫っていきたいと思います。真核細胞と原核細胞出典:真核生物の起源 オオカナダモの観察まずは真核細胞としてオオカナダモの葉を観察します。綺麗で...
実験・授業の情報

炭素の燃焼と質量保存の法則

今回は質量保存の法則を実験を通して学ぶことができる面白実験をご紹介します。炭素の燃焼と質量画材用の木炭を使って質量保存の法則がわかる実験です。↑木炭(C、炭素の塊です。)炭素0.04gグラムを測りとります。丸底フラスコ内に炭素と酸素を入れま...
実験・授業の情報

危険!ペットボトルで水素爆発もとい大爆発

水素の爆発実験です。危険なので自己責任のもと行ってください。ペットボトルの下部を切り取ります。この時、下から空気が入るように隙間をあけてください。最後に口の部分にゴム栓とガラス管を取り付け、キスゴムをつけると完成です。ペットボトル内を水素で...
実験・授業の情報

水中で燃える花火

夏といえば「花火」ということで、今回は夏にやってもらいたいプチ実験を紹介します。水中で燃える花火花火は水中でも燃えることができるんです!以上です・・・では科学的に意味をもたないので簡単に説明します(笑)物が燃えるためには3つの条件が必要です...