実験・授業の情報 天気のことわざを科学的に分析~なぜ猫が顔を洗うと雨が降るのか? 授業で使えそうな天気のことわざをまとめました。調べてみると科学的な裏付けがあるものも多くて驚きました。「なるほど!」と頷けるものから「そんな強引な」と思うものまでたくさんあります。授業で生徒と天気のことわざを一緒に考えても面白いかもしれませ... 2015.02.05 地学実験・授業の情報
授業で見せたい動画(授業で使える動画) 授業で見せたい動画11「鉄の酸化とカイロの話」 化学の授業の小ネタで大活躍するのが、カイロです。どの場面で活躍するのかまとめて行きたいと思います。①、酸化 酸化の単元です。ご存知の通りカイロか暖かくなるのは、鉄が酸化するときに熱が発生するからです。生徒に聞くときは、「カイロを間違えて破い... 2014.12.18 化学授業で見せたい動画(授業で使える動画)
教具 光合成、呼吸、蒸散ペーパークラフト 先輩の理科教師が植物の光合成をペーパークラフトで教えているのを見ました。いいなぁと思ったので自分で作ってみました。光合成、呼吸、蒸散ペーパークラフト完成品、表側は光合成↑光合成の図、二酸化炭素が気孔に、水がが道管に入ります。↑光エネルギーを... 2014.11.14 教具生物
実験・授業の情報 電池の日 11月11日「今日は、何の日?」と生徒に聞くと「ポッキー&プリッツの日」と返ってくると思いますが、今日は「電池の日」でもあるようです。11月11日は電池の日 十一≒プラスマイナス11月11日を漢字で書くと、十一月十一日。プラスマイナスの形に... 2014.11.11 実験・授業の情報物理
実験・授業の情報 原子記号でカードゲーム 中2の化学の授業。原子記号を定着させることが出来ないまま次の単元に進んでしまい、授業内容が全くわからなくなる生徒が少なからずいます。原子の概念なしに、化合や分解、ましてや化学反応式なんて理解できるわけがありません。原子記号が並んだ黒板はその... 2014.10.26 化学実験・授業の情報