進化

授業で見せたい動画

理科教師なら録画予約!NHKスペシャル「シリーズ人体」が面白そう

NHKスペシャルで「シリーズ人体」が放映されます。授業に使えそうな内容なので、理科の先生方はぜひ録画予約をしてください。今、医学の世界で、これまでの「人体観」を覆す、巨大なパラダイムシフトが起こりつつある。今までは、人体のイメージと言えば、...
科学館

テオ・ヤンセン展に行ってきました②

このページでは、ふたばがテオ・ヤンセン展に行ってきて、感じたことを書いていきます。通常のブログとは違い、授業で使えるかどうかはわかりません。興味のない方は読み飛ばしてください。続きです。テオ・ヤンセン展にはビースト以外の展示も多くありました...
ICT活用

デジタル内臓Tシャツ発見!!

昨日内臓が学べる服について書きましたが、もっとすごいTシャツを発見しました。Curiscope が開発した Virtuali-Tee です。スマートフォンのアプリを使ってTシャツに描かれた模様を読み取るとそこにあるべ臓器がスマートフォンの画...
科学館

福岡いのちのたび博物館に行ってきました②

※ このページでは、ふたばが福岡いのちのたび博物館に行ってきて、感じたことを書いていきます。通常のブログとは違い、授業で使えるかどうかはわかりません。興味のない方は読み飛ばしてください。福岡いのちのたび博物館に行ってきました動物編見えにくい...
子どもに見せたい動画

地球46億年を6分で説明するアニメーション

地球の歴史を6分で振り返ることのできるアニメーションです。How did you get here?(どうやってあなたが地球に生まれたか?)地球46億年を6分で説明するアニメーション地球の誕生、水、水中での生命の誕生、酸素の利用、オゾン層の...
実験・授業の情報

オオカナダモとネンジュモから迫る真核細胞と原核細胞

真核細胞と原核細胞についてオオカナダモとイシクラゲ(シアノバクテリア、ネンジュモ科ネンジュモ属)から迫っていきたいと思います。真核細胞と原核細胞出典:真核生物の起源 オオカナダモの観察まずは真核細胞としてオオカナダモの葉を観察します。綺麗で...