地球

実験・授業の情報

1月21日は3つの天体現象が重なる不思議な月が見える

明日、1月21日は天体マニアにとってはとても珍しい日になるようです。3つの天体現象が重なる?地球と月の距離が近くなり、月がいつもより大きく見える「スーパームーン」と「皆既月食」、さらに満月が重なる「スーパーブラッド・ウルフムーン」が観測され...
実験・授業の情報

授業で見せたい画像「地球上にある飲み水の量」

出典:アメリカ地質調査所日本にいると「飲料水」に困ることがないため、あまり実感がないと思います。この画像はアメリカ地質調査所が公開した地球上にある飲み水の量を表したものです。北アメリカに水色の球体が3つあります。最も大きなものが地球上にある...
教具

NASAの月探査機「Orbiter」のデータを元に作られた月球儀「MOON+SUN」が素晴らしい

地球儀と3球儀がある学校は多いと思いますが、月球儀がある学校は珍しいのではないでしょうか?今回はオシャレな月球儀「MOON+SUN」をご紹介します。オシャレな月球儀「MOON+SUN」月球儀は月を中心として太陽(リングライト)が回転する形で...
授業で見せたい動画

NHK「平成若者仕事図鑑」でキャリア教育

ブラック企業や働き方改革など、職業観が大きく変化している現代。英オックスフォード大学でAIの研究を行うマイケル・A・オズボーン准教授によると人間が行う仕事の約半分が機械に奪われると発表したことにから様々な研修で「今ある仕事の半分将来なくなる...
実験・授業の情報

地球上で最も長生きする脊椎動物ニシオンデンザメ

地球上で最も長生きした脊椎動物が発見されました。北大西洋と北極の冷たい海に住むニシオンデンザメです。世界最古の脊椎動物はサメ年齢が500歳を超える可能性があるそうです。500年前といえば日本は戦国時代です(笑)海外ではガリレオ・ガリレイが地...
教具

プレゼントに最適な素敵な地球儀「MOVA」

ゴールデンウイークも最終日ですね。ゆっくり4月からの疲れを癒やされたでしょうか?今回は、見ているだけで癒やされる地球儀「MOVA」をご紹介します。MOVA近所にある本屋さんで素敵なコーナーを見つけました。宇宙関係の書籍がたくさん並べられてお...