教師に役立つ情報 教師に読んでもらいたい本「2020年からの教師問題」 ベスト新書、石川一浪先生の2020年からの教師問題を読みました。この本は、大阪にある香里ヌヴェール学園の学院長である石川一浪氏が21世紀に求められる教育・教師のあり方について書いた本です。色々考えさせられます。先生方にぜひ読んでもらいたい本... 2018.03.22 教師に役立つ情報教師に役立つ本
その他・お知らせ バレンタインは科学チョコで決まり♪ もはやホワイトデーの時期ですが、今回はふたばがバレンタインデーに貰った理科チョコを紹介します。バレンタインデーは理科チョコでテンションアップ今回は妻から2つも理科チョコを貰いました。理科の先生にはたまらない宇宙チョコと化石チョコです♡宇宙チ... 2018.03.11 その他・お知らせ
授業・学校で使えるアプリ 授業で使えるアプリ40「月相」 月の満ち欠けの単元で使えるアプリです。月相Android版をダウンロード使い方はとてもシンプルです。アプリ画面アプリを開くと今日見える月の情報を見ることができます。スライドすることで明日や昨日の月の満ち欠けの具合を調べることができます。地球... 2018.03.01 地学授業・学校で使えるアプリ
実験・授業の情報 USJで地学教材発見 突然ですがUSJに行きました。遊びに行っても理科教育は頭から離れません。職業病ですね(笑)ということで今回はUSJで見つけた理科教材について書いていきたいと思います。USJのジュラシック・ザ・ライドは地学教材の宝庫ジュラシックザライド映画「... 2018.01.31 地学実験・授業の情報
授業で見せたい動画 授業で見せたい動画68「ひまわり8号の全球動画」 日本が誇る気象衛星ひまわり。少し前にカラーになったと盛り上がっておりました。最近の子ども達はむしろ、白黒だったということに驚くかもしれませんね。ひまわり8号の全球画像&動画 このひまわり8号ですが、地球よ全球動画をリアルタイムでインターネッ... 2018.01.11 地学授業で見せたい動画
実験・授業の情報 回転水槽によるロスビー循環モデル ハイドのロスビー循環モデルの実験です。回転水槽によるロスビー循環モデル地球の中緯度上空では、赤道の方が極より暖かくなっているので、上空でにいくほど西風が強くなっている。もし、初期に東西方向に一様な状態であっても、ちょっとした擾乱(じょうらん... 2018.01.02 地学実験・授業の情報