地球

地学

タブレットに入れたい授業で使えるフリーソフト4「Mitaka」

Mitaka は、 国立天文台 4次元デジタル宇宙プロジェクトで開発している、 天文学の様々な観測データや理論的モデルを見るためのソフトウェアです。天体、宇宙の授業は天体シミュレーションソフト「Mitaka」 地球から宇宙の大規模構造までを...
授業で見せたい動画

授業で見せたい動画5「A BOY AND HIS ATOM」

原子でアニメを作ったら・・・IBMが製作した原子が主演の1分半の映画です。 Research走査型トンネル顕微鏡を使って、何千個もの原子を人や物の形に正確に配置した静止画像を作り、それをコマ撮りして撮影。 この映画は、走査型トンネル顕微鏡(...
実験・授業の情報

地球46億年の秘密がわかる本

昨日、コンビニ(セブンイレブン)で面白い本を見つけました。授業で使える本「地球46億年の秘密がわかる本」コンビニでパラパラとページをめくってみて、授業で使えそうだと感じ購入しました。Gakken(学研)が出している科学関係の本はカラーの図が...
授業で見せたい動画

授業で見せたい動画4「地球ドラマチック」

地球ドラマチック 海外のよりすぐりのドキュメントを放送海外のよりすぐりのドキュメントを放送するのがNHKの地球ドラマチックです。ナレーターは渡辺徹さんが務めています。優しい声に癒されますね。恐竜の謎や宇宙の神秘、大自然の驚異、遺跡や建築に込...