密度

科学館

名古屋市科学館に行ってきました③化学・地学編

※ このページでは、ふたばが名古屋市科学館に行ってきて、感じたことを書いていきます。通常のブログとは違い、授業で使えるかどうかはわかりません。興味のない方は読み飛ばしてください。名古屋市博物館に行ってきました③ 化学・地学編【原子周期表】名...
科学館

名古屋市科学館へ行ってきました①

※ このページでは、ふたばが名古屋市科学館に行ってきて、感じたことを書いていきます。通常のブログとは違い、授業で使えるかどうかはわかりません。興味のない方は読み飛ばしてください。 名古屋市科学館へ行ってきました①夏休みを利用して名古屋市科学...
実験・授業の情報

空気の重さが体感的にわかる簡単実験

空気の重さを体感することができる簡単な実験を紹介します。空気の重さが体感できる簡単実験【実験方法】木の棒に三本の紐を結びつけて天秤を作ります。このとき、支点となる中央部分は紐と棒が一体化するようにセロハンテープなどで固定します。(これをしな...
実験・授業の情報

ペットボトルに糸をつけたスーパーボールを浮かべると?

ペットボトルとスーパーボールだけでできる、密度について学べる面白い実験を紹介します。ペットボトルに糸をつけたスーパーボールを浮かべると?実験方法スーパーボールを糸につけてキャップに固定します。 ペットボトルを逆さにするとスーパーボールが水中...
授業で見せたい動画(授業で使える動画)

授業で見せたい動画61 水銀の状態変化

今回は常温で液体になる唯一の金属「水銀」の秘密に迫っていきたいと思います。水銀の状態変化水銀の動画 水銀は常温で液体の唯一の金属。金属光沢を放ちながらユラユラと波打つ姿は神秘的で私たちの心を引きつけます。ガラス管に封入された水銀金属なのに常...
実験・授業の情報

ボウリングの球を水に入れると・・・

今回はボウリングのボールを使った面白実験を紹介します。ボウリングの球を水に入れると・・・10ポンドのボウリングの球があります。持ってみるとズッシリと重たいです。どう考えても浮きそうにないです。そーっと水に入れると・・・浮いた!重いボールが浮...