がちゃ

科学館

串本海中公園に行ってきました④ お土産&海中展望塔編

※理科の授業ネタではありません。興味のない方は読み飛ばしてください。串本海中公園に行ってきました④海中トンネルを抜けると水族館の出口があり、その先にはお土産物屋さんがあります。串本海中公園のお土産物屋さん思ったより大きなお土産物コーナーでび...
科学館

串本海中公園に行ってきました② 赤ちゃん亀編

※理科の授業ネタではありません。興味のない方は読み飛ばしてください。和歌山県の串本海中公園に行ってきました②串本の海のコーナーを抜けるとあるのがB「陽だまりのいきもの、ウミガメ広場」です。陽だまりのいきもの陽だまりのいきものコーナーには、甲...
教具

科学がちゃ「野菜をつくろう水耕栽培セット」

久しぶりの科学がちゃシリーズ。でんじろう先生のサイエンスガチャ「野菜をつくろう水耕栽培セット」の紹介です。野菜をつくろう水耕栽培セット紹介といってもこんなガチャがありました〜。という紹介だけです(笑)価格は200円。 緑豆もやし カイワレ大...
科学館

琵琶湖博物館に行ってきました レストラン&おみやげ編

琵琶湖博物館には、水族展示、ABC展示の他にも見どころがたくさんあります。俳句フォトコンテスト作品展入場ゲートすぐ左の展示室では、俳句フォトコンテスト作品展が開催されていました。伊藤園が主催し、お茶で琵琶湖を美味しく。がテーマのようです。M...
科学館

琵琶湖博物館に行ってきました C展示室 湖のいまと私たち編

リニューアルした琵琶湖博物館は以前より大きくなったように思います。水族展示室とA、B展示室の他にC展示室では「湖のいまと私たち」というテーマで展示がされていました。湖のいまと私たち館内地図とても広いです。C展示室入ってすぐは、学習できるホー...
実験・授業の情報

科学がちゃ「泥だんご製作キット スーパー泥だんご」

科学がちゃネタです。最近は夏休みの自由研究でも「泥だんご」を作る人が増えてきました。私達が当たり前のようにグランドで遊んでいた泥だんごづくりは研究だったんですね。ということで今回はがちゃにもなった泥だんごについてです。泥だんご製作キット ス...