android

授業・学校で使えるアプリ

授業で使えるアプリ19 音の授業で使えるオシロスコープアプリ「oscilloscope」

音の授業で使えるオシロスコープのアプリです。前にこのブログでパソコンのフリーソフト振駆郎というオシロスコープソフトを紹介しました。今回は、もっと手軽にオシロスコープを使えるアンドロイドアプリ「oscilloscope」をご紹介します。【追記...
授業・学校で使えるアプリ

授業で使えるアプリ18 光のレンズの授業で使える「Pocket Optics」

今年は久しぶりに一年生の授業を担当しました。私は普段androidファブレット(タブレットじゃないよ♫)で授業をしているので、授業で使えるアンドロイドアプリを調べてみました。するとたくさんの素晴らしいアプリがあることに気づかされました。注目...
ICT活用

教師が使える便利アプリ6「ハンディ時間割」

時間割をどのように管理していますか?私は手帳の他にandroidアプリの「時間割」で管理しています。アプリで時間割管理このアプリはA週B週が作れたり、クラスごと色を変えたりと自由がきくのがいいところです。使い方がわからず初めは戸惑うかもしれ...
ICT活用

教師が使える便利アプリ5「Smart Voice Recorder」

学校現場で録音をする場面は意外と多いように感じます。 英語や音楽のテストのリスニング問題 合唱曲のパート別音源 文化祭の劇 話し合いの内容などなど録音する場面はたくさんあります。でも録音の方法や録音した音源をCDに焼ける人となると学年に1人...
ICT活用

授業で使えるアプリ16「miyagitouch」

AndroidやiPhoneを授業に取り入れている先生が増えてきました。そんな先生に使っていただきたいアプリが今回ご紹介する「 miyagitouch」です。miyagitouch 宮城県は宮城スタイル(miyagistyle)を掲げ、全県...
ICT活用

ネット依存は自分で対策!UBhind−モバイル.ライフ.パタン

ネット依存は、もはや子どもだけでなく社会全体の問題です。このブログでもネット依存について何度も取り上げました。①ネット依存症の恐怖②スマホ依存を風刺で考える③ネット依存から子どもを救え↑過去記事にリンク今までネット依存は親の悩みでした。しか...