実験・授業の情報 科学ガチャ⑩「古生代〜生命大爆発〜」 久しぶりの科学がちゃです。アウトレットのフードコートでおもしろいがちゃを発見しました。それが、「古生代〜生命大爆発〜」です。科学ガチャ⑩古生代〜生命大爆発〜古生代を代表する5種類の生物の標本模型です。 トリアルツルス(三葉虫) プテリゴトゥ... 2016.02.02 実験・授業の情報教具
教具 レゴを使った分数の教え方♩ レゴを使った分数の教え方が分かりやすいとネットで話題になっています。レゴで分数を学ぶこの方法を使っているのはは、ニューヨークの小学校で算数を教えているAlycia Zimmerman先生です。小学校3年生に直感的に分数を教えるためにレゴを使... 2016.01.18 他教科教具
実験・授業の情報 未来を感じるカードボードとVRと360°動画 3年生なので科学技術と人間の単元で扱う未来の技術を調べていたところ、弟に面白いものがあると教えてもらいました。カードボードでVRそれがVR(バーチャルリアリティー=仮想現実)を可能にするカードボードです。手持ちのスマホをカードボードと呼ばれ... 2015.12.02 実験・授業の情報教具
教具 塗り絵でストレス発散? よく机に鉛筆で丸を書いて塗りつぶしている生徒がいます。授業プリントでも図や漢字を塗りつぶしたりしています。なぜあんなことをするのでしょうか?どれだけ注意してもなくなることはありません。どこの中学校でも定期テスト前日には必ず「明日はテストだか... 2015.12.01 教具教師に役立つ情報
教具 こどもの創造力を広げる「なまえのないえのぐ」 今回紹介するのは、こどもの創造力を育むなまえのないえのぐです。制作を手がけたのは、デザインユニット「いま、もてき」の二人(茂木 彩海さんと今井 祐介さん)です。なまえのないえのぐ「無限に広がる色の世界を子供たちに体験してほしい」と製作しま... 2015.10.28 幼児教育・特別支援教育教具
教具 記録タイマーの実験2 記録タイマーによる斜面を下る運動の記録実験について書きます。記録タイマーの実験2この実験は 斜面を下る物体の運動を記録タイマーで記録する 記録テープを6打点ごと(関西)にハサミで切ってノリで貼る 定規で長さを図り表を埋める 表の数字を読み取... 2015.09.24 教具物理