教具

教具

塗り絵でストレス発散?

よく机に鉛筆で丸を書いて塗りつぶしている生徒がいます。授業プリントでも図や漢字を塗りつぶしたりしています。なぜあんなことをするのでしょうか?どれだけ注意してもなくなることはありません。どこの中学校でも定期テスト前日には必ず「明日はテストだか...
教具

こどもの創造力を広げる「なまえのないえのぐ」

今回紹介するのは、こどもの創造力を育むなまえのないえのぐです。制作を手がけたのは、デザインユニット「いま、もてき」の二人(茂木 彩海さんと今井 祐介さん)です。なまえのないえのぐ「無限に広がる色の世界を子供たちに体験してほしい」と製作しま...
教具

記録タイマーの実験2

記録タイマーによる斜面を下る運動の記録実験について書きます。記録タイマーの実験2この実験は 斜面を下る物体の運動を記録タイマーで記録する 記録テープを6打点ごと(関西)にハサミで切ってノリで貼る 定規で長さを図り表を埋める 表の数字を読み取...
ICT活用

ノート、教科書がなくなる時代がくる?

デジタル化の波がついに教科書だけでなく、ノートにまでやってきました。次のノート提出には、デジタルノートを提出してくる生徒がでてくるかもしれません。文部科学省は紙ベースで提供されてきた教科書に音声や動画などを加えた「デジタル教科書」の公式導入...
教具

おもしろ理科の自由研究キット特集 8選

前回、スマホ顕微鏡が書籍化されたという記事を書きましたが、本屋さんには他にもおもしろそうな理科の自由研究のキットがたくさんありました。ここではおもしろそうなキットを集めてみました。①「ピカピカどろだんごメーカー」アーテック説明(ふるいや、試...
教具

これでばっちり♩「電流計、電圧計の読み方教えマシーン」

理科の先生なら電流計、電圧計の教え方について一度は悩んだことがあるのではないでしょうか?しかし、もう安心です。職場の同僚が電流計、電圧計の読み方を教えるための素晴らしい教具を開発しました!こちらです↓電流計、電圧計の読み方を伝える教具A4の...