教具

ICT活用

格安Windowsタブレット「WN801V2-BK」

年度始め、何度経験してもやっぱりバタバタしますね。今年は時間割担当になったので余計大変です。まぁ、やるしかないので、頑張ります(笑)さて、今回は授業で使える激安タブレットパソコンをご紹介します。授業でパソコンを使っている先生は多いと思います...
教具

光合成、呼吸、蒸散ペーパークラフト

先輩の理科教師が植物の光合成をペーパークラフトで教えているのを見ました。いいなぁと思ったので自分で作ってみました。光合成、呼吸、蒸散ペーパークラフト完成品、表側は光合成↑光合成の図、二酸化炭素が気孔に、水がが道管に入ります。↑光エネルギーを...
ICT活用

マイクロスコープ Dino-Lite

授業で役立つデジタルUSB顕微鏡Dino-lite(ディノライト)マイクロスコープ(Dino-Lite)理科教師として持っていると超便利なのがマイクロスコープです。言い換えると小型のデジタル顕微鏡ですね。マイクロスコープのいいところは、大き...
ICT活用

ポータブル書画カメラMO-1

今回は、持ち運び可能なポータブル書画カメラ「MO-1」の紹介です。ポータブル書画カメラ教育の場でICTの活用が進められていますが、どの学校でも一番最初に導入されるのは映像を写すための大型テレビとプロジェクター。そして、次に導入されるのが書画...
ICT活用

iPhoneの画面を大型テレビやプロジェクターで映す方法

久しぶりにICTネタです。学校のネット環境の整備は遅く、日常的に活用は、ICTの得意な若い先生など一部の先生にとどまっているのが現状ではないでしょうか。反面、スマートフォン(以降:スマホ)の普及はものすごい勢いで進んでいます。職員室でもガラ...
ICT活用

大型テレビやプロジェクターをタブレットで無線化

前々から授業でパソコンを使っていました。理科ネットワーク(理科ネットワークについてはまた詳しく説明したいと思います。)や動画を見せるだけで今まで授業に参加できない生徒も前を向いて授業に取り組むようになります。ICTの力ですね。そして昨年度つ...