授業で見せたい動画(授業で使える動画) 緊急時に役立つ理科!身近なもので火をおこす方法 今回は光の屈折、レンズの単元です。キャンプや緊急時に役立つ、身近なもので火をおこす方法を光の単元で考えさせてはどうでしょうか?①ペットボトルで火起こしペットボトルの上部が丸みを帯びていることに着目させ、レンズのように光を集めて火をつける方法... 2018.10.19 授業で見せたい動画(授業で使える動画)物理
授業で見せたい動画(授業で使える動画) これぞ未来のバーベキュー?パラボナミラーで太陽光クッキング 中学校1年生反射の単元で使える授業小ネタです。パラボナミラーでソーラークッキングこの「SolSource Sport」は太陽光をパラボナ※のミラーで集め、高い温度を起こすことで料理をすることできます。晴れていれば10分で280℃まで温度を上... 2018.10.15 授業で見せたい動画(授業で使える動画)物理
授業で見せたい動画(授業で使える動画) NHK「さんすう刑事ゼロ」がおもしろい! NHK for Schoolは授業で使える番組がたくさんあります。当ブログでも、大科学実験や考えるカラスなどを紹介してきました。今回は算数を楽しみながら学ぶことのできる番組「さんすう刑事ゼロ」を紹介したいと思います。さんすう刑事ゼロさんすう... 2018.10.03 他教科授業で見せたい動画(授業で使える動画)
授業で見せたい動画(授業で使える動画) 月の芸術作品が美しい イギリスのLuke JerramさんがNASAの画像を元に作った50万分の1サイズの月の芸術作品が美しいと話題になっています。月を美しいと思うのは世界共通の感性ですね。月があるだけで、いろいろな空間が芸術的になります。このような芸術作品をイ... 2018.10.02 地学授業で見せたい動画(授業で使える動画)
授業で見せたい動画(授業で使える動画) 南海トラフ大地震が起きた時のNHK放送をシミュレーションした動画で災害について伝える 地震や台風など様々な災害が立て続けに起こっています。学校教育で災害について学ばせることは非常に重要だと思います。しかし、いざ中学校で災害について教えようとしても、中学生は「俺は津波を泳ぎ切る」とか「地震は走ったら逃げれる」とか現実味のないふ... 2018.09.18 授業で見せたい動画(授業で使える動画)道徳・総合的な学習
授業で見せたい動画(授業で使える動画) NHKスペシャル人類誕生第3集 「ホモ・サピエンス ついに日本へ!」本日放送 本日2018年7 月 15 日(日) の午後 9:00 ~ 9:49にNHKより人類誕生第3集「ホモ・サピエンス ついに日本へ!」が放送されます。NHKより人類誕生第3集「ホモ・サピエンス ついに日本へ!」人類誕生については以前記事にしまし... 2018.07.15 授業で見せたい動画(授業で使える動画)教師に役立つ情報