授業で見せたい動画(授業で使える動画) 「視覚でとらえるフォトサイエンス物理図録」が授業に使える 物理分野はどうしても計算が多くなり、苦手意識をもつ生徒が増えがちです。そんな物理の単元で使えるのが今回ご紹介する数研出版の「視覚でとらえるフォトサイエンス物理図録」です。視覚でとらえるフォトサイエンス物理図録この本は、公式や計算ではなく写真... 2019.04.25 授業で見せたい動画(授業で使える動画)教師に役立つ本物理
授業で見せたい動画(授業で使える動画) 太陽の方向を向き続けるソーラーパネル「SmartFlower」 サステナビリティが求められる現在。発電方法として急増しているのが太陽光発電です。今回はそんなソーラーパネルの変わり種を紹介したいと思います。「SmartFlower」「SmartFlower」(賢い花)は今までのソーラーパネルとは一味違いま... 2019.04.11 地学授業で見せたい動画(授業で使える動画)
授業で見せたい動画(授業で使える動画) 質量の単位「キログラム」の基準となる「国際キログラム原器」の改定が決定 各国が加盟する「メートル条約」で単位の在り方を定める「国際度量衡総会」が2018年11月16日に開催され、キログラムなど4つの単位の改定案が可決されました。新しい定義は来年5月から導入されることになります。質量の単位「キログラム」の基準が改... 2018.12.04 実験・授業の情報授業で見せたい動画(授業で使える動画)
授業で見せたい動画(授業で使える動画) 体温で融ける金属「ガリウム」の面白さ 将来なりたいものランキングで上位に入るくらいですから子どもたちはYouTuberが大好きです。授業の中でもYouTuberの動画をうまく使いたいものです。今回は1年生物質の三態の単元で使える「人の体温で融ける金属「ガリウム」」の動画の紹介で... 2018.11.21 化学授業で見せたい動画(授業で使える動画)
授業で見せたい動画(授業で使える動画) 静電気実験のシャボン玉に砂糖を入れると・・・ 実験を中心とする塾や科学ショーなどが流行っていますが、その流れを作ったのは米村でんじろう先生の影響が大きいと思います。米村先生は元高校の先生です。教師としては色々大変だったそうですが、今では米村でんじろうサイエンスプロダクションを作り、日本... 2018.11.09 化学授業で見せたい動画(授業で使える動画)
授業で見せたい動画(授業で使える動画) 数学の成り立ちがわかる「数学の地図」 数学の歴史や構成をまとめた動画の紹介です。the map of mathmatics(数学の地図)という動画です。全編英語ですが、とても興味深い内容です。Map of Mathmaticsこの動画は、様々な数学の分野がどのような構造で成り立... 2018.10.25 他教科授業で見せたい動画(授業で使える動画)