道徳・総合的な学習

道徳・総合的な学習

子どもに伝えたい話「時間の使い方」

ネット上で時間の使い方について考えさせられる話を見つけたのでご紹介します。時間とビンとコーヒーの話「1日24時間では足りないと思う程に忙しいとき、マヨネーズの瓶と2杯のコーヒーを思い出して下さい」 哲学の授業の前に、教授は大きな空のマヨネー...
子どもに見せたい動画(考えさせられる動画)

子どもに見せたい動画44「障がい者≠感動 ステラヤング」

TEDのステラヤングさんのスピーチです。障害者に対する私達の意識について問題提起をするこのスピーチはぜひ先生方に見てもらいたいです。障がいは感動の対象ではない コメディアンでジャーナリストのステラ・ヤングさんは、車椅子で生活をしています。ス...
子どもに見せたい動画(考えさせられる動画)

子どもに見せたい動画43「赤い糸」

赤い糸は、奥下和彦さんが2009年に発表した映像作品です。この映像は様々なコンペで入賞しました。一筆書きの芸術赤い糸は全て一筆書きで書かれた作品で、人の人生を描いています。一本の赤い糸が織りなすストーリーは、人と人の繋がりを感じます。奥村さ...
子どもに見せたい動画(考えさせられる動画)

子どもに見せたい動画40「意識するということ」

一見するとただの手品の動画に見えます。しかし、この動画はただの手品動画ではありません。人間がものごとを、どのように見ているのかがわかる実験動画です。意識するということ 人間は、普段生活する中で、自分が大切だと思うものに自然と意識を傾けて生き...
子どもに見せたい動画(考えさせられる動画)

子どもに見せたい動画38「PEN」

考えさせられる動画です。この動画は、ある少年がお店のショーウィンドウで蒸気機関車の模型を見つめている場面から始まります。物欲しそうな少年。家に帰る途中で少年は一本のペンを拾います。家に帰って、このペンで蒸気機関車の絵を書きました。すると驚く...
道徳・総合的な学習

クラスで流行らせたいハグでケンカ回避

今回は「ハグ」(からだを軽く抱きしめ合うこと)について書いていきます。アメリカ人や映画などで挨拶のようにしているやつですね。ふたばはハグ推進委員会、会長を自称するほどハグが大好きです。もちろん家族でもハグをしてます。ハグをしている光景は日本...