ICT活用 可愛いイラストを通信で使える「いらすとや」 学級通信や教材プリントにイラストを入れる機会は多いと思います。しかし、著作権の問題が大きく取り上げられる今、ネットの画像を勝手に使うことはできません。教育目的なら著作権の条件が多少ゆるくなりますが、条件があります。下に著作権法を載せます。【... 2017.03.08 ICT活用教師に役立つ情報
教具 田舎のダイソーで理科の実験で使えるものを発見 私の田舎は赤穂浪士で有名な兵庫県赤穂市です。この前田舎に帰ったときにダイソー(100均)に寄ったのですが、理科の授業や実家で使えそうなものがたくさんありました。今回はダイソーで見つけた授業で使えるものをまとめてみました。授業で使える100円... 2017.03.04 教具教師に役立つ情報
教師に役立つ情報 「テレビ VS 授業」「スマホ VS 教師」これからの教師に求められるものとは? 「テレビ VS 授業」「スマホ VS 教師」これからの教師に求められるものとは?イラストや東京都初の民間人校長となった、藤原和博さんがこんなことを書かれていました。以下抜粋小中学生は平均で1日2時間以上テレビを見ている。3時間以上も中学生で... 2017.02.26 教師に役立つ情報
子どもに見せたい動画(考えさせられる動画) 保護者に見せたい動画「早寝早起き・・・」 早寝、早起き、朝ごはん♩どの学校でも一度はスローガンになったことがあると思います。これだけ、このスローガンが叫ばれているのは、なかなかこのスローガンが達成できない現れだと思います。早めに寝て、早めに起きて、朝ごはんを食べる。とても単純なこと... 2017.02.25 子どもに見せたい動画(考えさせられる動画)教師に役立つ情報
教師に役立つ情報 教師が見てホッとする動画 たまには授業ネタ以外の動画を・・・ということで、少しホッとする幸せ動画の紹介です。特に説明はいらないですね。教師は忙しい職業ですが、楽しんで仕事するためには心のゆとりが何より大切です。たまには、ゆっくりと仕事を離れて、のんびりする時間をもっ... 2017.02.12 教師に役立つ情報
教具 ポケットに入る顕微鏡「fold scope」 スマホが顕微鏡になるという、「スマホ顕微鏡」を前に紹介しました。今回はポケットに入る顕微鏡「Foldscope」を紹介します。ポケットに入る顕微鏡ポケットに入る顕微鏡「fold scope」は紙でできた、ペーパークラフトの顕微鏡です。紙を折... 2017.02.05 教具教師に役立つ情報