教師に役立つ情報

教師に役立つ情報

手ぶらで暗記、Pentelのスマ単(Sma Tan)が面白い

この前文具屋さんで面白いものを見つけました。pentelさんの「スマ単」です。手ぶらで暗記、Pentelのスマ単が面白い学習内容を暗記するためにカードを作っている人はいまだに多いと思います。この文具は手で書き込んだノートをスマホで撮影するだ...
コミュニケーション能力・心理

ADHDの特徴をとらえた短編アニメ「Falling Letters」

この短編アニメーションは、ADHDを多くの人に理解してもらうために、自身もADHDの傾向があったというスウェーデンの監督、Erik Rosenlundさんが自分の体験をもとに作りあげたものです。ADHDの特徴が、4分間のアニメでわかりやすく...
教具

バネ作り器を作りました

前回に引き続きものづくりネタです。研修でピアノ線からバネを作れる「バネ作り器」を製作しました。バネ作り器を作りました工作機械が技術室にあれば各学校でも製作可能です。準備物↑ピアノ線です。鋼鉄製でとても硬いので、ワイヤーカッターで切ります。普...
教具

ミニアクリル水槽を手作り♩

研修でミニアクリル水槽を作りました。簡単につくり方を説明します。 ミニアクリル水槽を手作り♩アクリル工作は、理科の授業でもさまざまなことに応用できそうです。アクリル板でミニ水槽を作る方法まずは、アクリル板を用意します。アクリル板には値段が安...
教師に役立つ情報

学校では教えてくれないシリーズ

この前、何の気なしに本屋を歩いていると気になる本を見つけました。それが「学校では教えてくれないシリーズ」です。学校では教えてくれない大切なことお金について、友達関係について、ネットのルールについてなどなど、子どもたちに必要であろう知識が書か...
化学

重い気体と軽い気体

今回は理科の研修で行った重い気体と軽い気体について調べてる実験を紹介します。重い気体と軽い気体ボンベを使って実験をしました。実験用ボンベって本当に高いですよね。酸素が500円、水素は700円近くします。意外と簡単になくなってしまうので大事に...