教師に役立つ情報 朝礼は替え歌ラップでノリノリ? 朝礼をラップでノリノリで行うのはどうでしょうか?実はそんな小学校があるんです。上の動画はテネシー州メンフィスのHeather Finch先生の朝礼の様子。なんでも、ネバダ州ヘンダーソンの小学校で教えていたBethany Humphrey先生... 2018.10.10 教師に役立つ情報
教師に役立つ情報 教師に求められる力とは「教師五者論」について考える 教師五者論を知っていますか?今回は教師は、こうあるべきだ!と言われる教師五者論についてです。教師五者論教師五者論とは「教師たるもの学者、医者、易者、役者、芸者であれ」という言葉です。学者教師たるもの自分の専門分野の学問に通じた「学者」でなけ... 2018.09.27 教師に役立つ情報
ICT活用 GOULERの極細スタイラスペンを買いました デジタル教材を制作する際に必要だと感じたのが「スタイラスペン」です。スタイラスペンはスマホやタブレットで使えるデジタルペンです。アップルペンシルなどが有名ですね。ペン先がシリコンゴムのタイプなどは100円均一でも売られています。他にもペン先... 2018.09.25 ICT活用教師に役立つ情報
生物 大坂南港の「からだのひみつ大冒険DX2018」が面白そう 夏休み中にアップしようと下書きをしていた記事です。デジタル教材の制作に時間を取られて結局アップできませんでしたが、せっかくなので紹介させてください。夏休みにmandaiの提供で大阪ATCで行われたからだのひみつ大冒険DXについてです。からだ... 2018.09.15 教師に役立つ情報生物
教師に役立つ情報 「教育あいうえお作文」4連発 学校教育で一番大切なのは? 教員免許という資格を与えられている 学校生活の多くの時間を占める。様々な理由がありますが、「授業」が一番大切だとよく言われます。しかし、授業を行うためには生徒との人間関係ができている必要があります。これは保護者対... 2018.09.06 教師に役立つ情報
教師に役立つ情報 小学校で身につけたい科学的な思考力、比較→関係付け→条件制御→推論 小学校の理科では各学年ごとに科学的な考え方を段階的に教えていきます。 3年生で比較 4年生で関係付け 5年生で条件制御 6年生で推論という流れです。中学で「科学的に考えなさい」とか「論理的に考えなさい」と言われても、小学校でこれらの考え方を... 2018.09.05 教師に役立つ情報