学校教育で一番大切なのは?
- 教員免許という資格を与えられている
- 学校生活の多くの時間を占める。
様々な理由がありますが、「授業」が一番大切だとよく言われます。しかし、授業を行うためには生徒との人間関係ができている必要があります。これは保護者対応についても同様です。私は授業以前に教育の基本は、「人間関係の構築」が根底に必要だと感じます。人間関係の構築なしに授業も生徒対応も保護者対応も成り立ちません。今回はそんな、子ども対応と保護者対応で役立つあいうえお作文をご紹介します。
子どもとつながるあいうえお
あ あいさつ明るく
い いいとこ見つけ
う うなずき深く
え 笑顔で名を呼び
お 怒ればしんけん
このあいうえお作文は、大阪府教育センターの教育相談室の佐谷力先生によるものです。生徒との関係づくりの基本を示していると思います。
保護者とのかかわりの基本
か 顔を見て
き 共感うなずき
く 繰り返し
け 傾聴してから
こ 攻守交代
こちらも佐谷力先生の言葉です。本当にうまく考えられたあいうえお作文だと思います。「攻守交代」がいいですね。相手が大人だとしても、伝えるべきことは伝えなければなりません。
クレーム対応さしすせそ
さ 最初の一言→相手の心情に寄り添って、傾聴、共感する
し 真摯な応答→保護者と一緒に悩み、考える姿勢
す 推測の危険→言葉よりも真意を考える
せ 誠意ある態度→どんなときでも、誰に対しても同じ誠実な対応
そ 組織で対応→報告・連絡・相談体制の確率
クレーム対応、保護者対応の難しさはどの先生も感じていると思います。それぞれ、生まれも育ちも違います。様々な家庭環境がある中で、そこで育った子どもたちが集団生活を行う学校現場。トラブルは必ず起きます。子どもたちのトラブルを解決するのは教師としての責任ある仕事ですが、学校と保護者の考え方が違ったとき、その対応はとても難しいものになります。
「うちでは、殴られたら殴り返せと教えています。」
「先に手を出したのはこちらかもしれませんが、あちらにも否はあるはずです。」
このような発言をされる保護者は多いですが、トラブルの解決には繋がりそうにありません。大切なのは、子どもたちが明日以降互いに気持ちよく(少なくともトラブルなく)安心して学校生活を送る環境を整えることです。保護者対応の「かきくけこ」ぜひ実践してみてください。
番外編、合コン「さしすせそ」を子育てに応用
こちらは、Twitterで話題になったものです。
妻が息子の言う事する事に対して
「さすが」「知らなかった!」「すごい」「せっかくだから寝る前にトイレいこう」「そうなんだ~!」
と『合コンさしすせそ』を応用してて息子がこれに上手くノセられて割りと効果を発揮してる
『合コンさしすせそ』男の子の育児にも使えたのか
— アイザック (@Isaacsaso) August 10, 2014
合コンで女の子が男の子を褒める時に使える「合コンさしすせそ」を子育てに応用すると効果があるという内容です。面白いですね。男は大人になっても脳の構造はあまり成長しないのかもしれませんね(笑)
その他の考えさせられる教育ツイッター
長男がなかなか宿題に手をつけなくなって就寝が遅くなってた問題があって、「やる時間とやる量を決める」「その時間を過ぎたらたとえ宿題が残ってても終わる」「量が終わったら一切口を出さない自由時間」を徹底することで問題が解決に向かってきたので、子どもに対しても残業禁止って大事だと思う
— しんざき (@shinzaki) March 8, 2018
昨日初めて、息子くん(6歳)に自分でパンにジャムを塗るように言った。旦那が「俺がするよ」と言い出したので制止した。
違うの。
彼がそれを出来るようになれば、「空腹になったら自分でジャムパンを食べられる」自由が得られるの。
出来ることをひとつ増やすことは、彼をひとつ自由にすることなの。— たくメモ@パタパタ中 (@see__port) February 5, 2018
河合隼雄先生が子どもに本を読ませるにはって質問に、書斎の本を子供に見せて「ここの本は子どもはまだ読んじゃ駄目だよ」と言っておいて、親が外出しているときに書斎のドアをこっそり開けておけば子どもは入りこんで夢中で読みますよって言ってて、なんかすごく良かったのを思い出した。
— うちのうら (@muenchen1923) July 7, 2017
どれも教育について考えさせられる内容です。
コメント
コメントはありません。