実験・授業の情報 お天気投票で天気と雲について学ぶ お天気投票で天気と雲について学ぶ こちらも小学校の先生の取り組みです。子どもたちに天気について興味を持たせるために、お天気投票という取り組みをしていました。毎日、8:00〜8:30の間に雲の割合を見て今日の天気にエコキャップを入れます。同様... 2018.10.11 地学実験・授業の情報
授業で見せたい動画(授業で使える動画) 月の芸術作品が美しい イギリスのLuke JerramさんがNASAの画像を元に作った50万分の1サイズの月の芸術作品が美しいと話題になっています。月を美しいと思うのは世界共通の感性ですね。月があるだけで、いろいろな空間が芸術的になります。このような芸術作品をイ... 2018.10.02 地学授業で見せたい動画(授業で使える動画)
教具 NASAの月探査機「Orbiter」のデータを元に作られた月球儀「MOON+SUN」が素晴らしい 地球儀と3球儀がある学校は多いと思いますが、月球儀がある学校は珍しいのではないでしょうか?今回はオシャレな月球儀「MOON+SUN」をご紹介します。オシャレな月球儀「MOON+SUN」月球儀は月を中心として太陽(リングライト)が回転する形で... 2018.09.26 地学教具
教具 月の裏側も学べる月球儀「LUNAR」 月の裏側も学べる月球儀「LUNAR」今回はクラウドファンディングサイト「Indiegogo」で2018年のイノベーティブプロダクト賞を受賞した月球儀「LUNAR」を紹介します。LUNARは、NASAのデータをもとに、月の表面の凹凸などを正確... 2018.09.21 地学教具
教具 TOCOLの「ユニバーサルデザイン・スマホ天体望遠鏡PalPANDA UD」 ユニバーサルデザインが学校内でよく言われる用になりました。今回はそんなユニバーサルデザインな天体望遠鏡「PalPANDA UD」をご紹介します。ユニバーサルデザイン・スマホ天体望遠鏡PalPANDA UD天体望遠鏡は、各学校に一台はあると思... 2018.09.13 地学教具
教具 ガリレオ温度計を科学する 科学玩具というよりはインテリア雑貨のイメージが強いガリレオ温度計。しかし、ガリレオ温度計の仕組みを考えることは子どもたちに科学的な思考力を高めるのに本当に良い教材になると感じます。ガリレオ温度計の仕組み基本的には浮沈子と一緒です。浮沈子は手... 2018.07.16 地学教具