化学

授業で見せたい動画(授業で使える動画)

国際宇宙ステーションに空いた穴!あなたならどうする?

2018年の8月に国際宇宙ステーションの壁面に穴があくという緊急事態が発生しました。さてここで問題です。宇宙飛行士としてあなたはどのように行動するべきですか?宇宙ステーションの壁面に穴が国際宇宙ステーション(以下、ISS)で2018年8月壁...
実験・授業の情報

電解質と非電解質を調べる実験

電解質と非電解質の実験を行いました。電解質と非電解質の実験お伝えしたいのが今回使った電極です!ケニスのステンレス電極。ポイントは・・・試験管に入るんです。試験管なら少量の水溶液で実験できますね。ステンレス電極については自分で作ることもできま...
化学

水に浮かぶロウソクを科学する

妻との記念日にレストランサンマルクに行きました♪すると机の上に不思議なろうそくが・・・記念日なのに・・・おしゃれなレストランなのに・・・ふたばの科学的探究心は抑えられません(笑)ということで今回はサンマルクの水に浮かぶロウソクを科学します。...
授業で見せたい動画(授業で使える動画)

世界一美しいお茶「バタフライピー」が話題

世界一美しいお茶「バタフライピー」がSNSなどで話題となっています。授業でも使えそうだと思ったのでご紹介します。世界一美しいお茶バタフライピー青や紫の色合いが美しいですねー。バタフライピーは日本では「チョウマメ」と呼ばれています。英語でバタ...
実験・授業の情報

マンガで憧れた「マッチを箱以外とこすって点火する」方法

西部劇などでよくあるマッチを靴の裏や机などで火をつけるという技。理科の授業でもよく使うマッチですが、どれだけの理科の先生がマッチを箱以外と擦ってつけたことがあるのでしょうか・・・というか箱以外でつける必要がないですね(笑)でも、実は学校にあ...
実験・授業の情報

青くなる魔法の水の実験で生徒の心を掴む!

今回は、生徒の心を掴む演示実験「魔法の水」をご紹介します。振ると青くなる魔法の水実験方法無色透明な液体を見せて「ここにただの水があります。この水に魔法をかけると・・・・」と言ってペットボトルを振ります。すると、無色透明の水がきれいな青色に変...