授業で見せたい動画(授業で使える動画) 水素と酸素の混合気体!爆発した2人はどうなるでしょう? 米村でんじろう先生の弟子にあたる市岡元気先生の動画の紹介です。生か死か?東大生も答えられない炎クイズ!この動画の中では、水素と酸素をチューブに満たしてぐるぐる巻きにして、火をつけるとどうなるか?という実験を行っています。実際にやってみると・... 2020.03.17 化学授業で見せたい動画(授業で使える動画)
ICT活用 原子モデルを自由に操れるブラウザアプリ「MolView」がすごい 原子記号や化学式など覚えることが多く化学が苦手な生徒は多いです。中学校で化学に苦手意識をもってしまうと、高校でモル定数なんて言われてもチンプンカンプンな状態です。せめて、中学校では、「化学って面白い」という状況を作ってあげたいです。化学が苦... 2020.02.18 ICT活用化学
授業で見せたい動画(授業で使える動画) 超巨大スケールのぞうの歯磨き粉実験がすごい 以前紹介したぞうの歯磨き粉の実験ですが、この実験の世界記録に挑戦した動画です。動画の最初は実験の説明や準備となっており、9:06から実験が開始される。超巨大スケールのぞうの歯磨き粉実験実験内容はシンプル。青色の着色した35%の過酸化水素に、... 2020.01.30 化学授業で見せたい動画(授業で使える動画)
授業で見せたい動画(授業で使える動画) 見えない水!?不思議な気体の実験? 1年生の色々な物質の単元で見せたい動画です。まずはこちらの動画をご覧ください。SF6(六フッ化硫黄)の実験動画風船が水槽の上にプカプカと浮かんでいます。子どもたちはどう感じるんでしょうか?理科の先生でも初めて見ると不思議だと感じると思います... 2019.11.14 化学授業で見せたい動画(授業で使える動画)
化学 「Morus Zero」で状態変化を学ぶ クラウドファンディングで1000%の資金調達に成功した「Morus Zero」が状態変化の授業で使えるかもしれないと思ったので紹介します。Morus ZeroMorusZeroの正体、それは・・・そう、乾燥機なんです。MorusZeroは、... 2019.11.13 化学
化学 科学がちゃ「クロマトアート」でクロマトグラフィー 久しぶりの科学ガチャネタです。ドラッグストアでおもしろい科学がちゃを見つけました。水性インクのナゾを調べよう クロマトアートよく夏休みの自由研究にも使われるクロマトグラフィがガチャになっていました。クロマトアートは物質の特定に利用されるクロ... 2019.11.05 他教科化学