科学館 東海大学海洋科学博物館② 続きです。シロワニはワニじゃないよ~水族館部門の目玉大水槽には、シロワニが泳いでいました。シロワニって白いワニ?って思ったらサメでした(笑)うーん、サメってなんでこんなに悪そうな顔なんでしょうね?人間の進化の過程でヘビと動揺にサメが天敵だっ... 2014.11.28 科学館
科学館 東海大学海洋科学博物館① 東海大学自然史博物館と併設して建てられているのが東海大学海洋科学博物館です。東海大学海洋科学博物館自然史博物館が、化石を中心としているのに対して、海洋科学博物館は、海の生き物を展示する水族館部門、海洋エネルギーや津波について学べる科学博物館... 2014.11.27 科学館
科学館 東海大学自然史博物館③ 前回の続きです。印象に残った展示⑤岩石当てクイズ自然史博物館の最後に待っていたのが小さな学習スペースです。そこに、火成岩を分類する学習キットがありました。私もやってみましたが•••「ひん岩ってなんだ?」「粗粒玄武岩?」「花崗岩と花崗斑岩の違... 2014.11.26 科学館
科学館 東海大学自然史博物館② 続きです。印象に残った展示③ビカリアの化石一年生の「大地の変化」の単元で新生代の示準化石として出てくるビカリアです。教科書や資料集で見たことはありましたが、やはり本物を見ると違いますね。時の流れを感じることができます。大きさは15cm程。思... 2014.11.25 科学館
科学館 東海大学自然史博物館① 三連休に静岡県清水市にある東海大学が運営する自然史博物館と海洋科学博物館に行ってきました。東海大学自然史博物館恐竜の化石があるということでワクワクしながら入場。入場券はお得な、自然史博物館と海洋科学博物館の共通入場券にしました。↑恐竜がお出... 2014.11.24 科学館
道徳・総合的な学習 史群アル仙の漫画で道徳 史群アル仙(しむれ・あるせん)という漫画家を知っていますか?一見、手塚治虫の漫画に見えます。昭和風のこの漫画、実は1990年生まれの23歳女性の作品です。史群アル仙作品集 今日の漫画幼い頃から昭和の漫画に囲まれて育ち、小学生の頃に「自分の手... 2014.11.23 道徳・総合的な学習