科学ガチャ⑩「古生代〜生命大爆発〜」

実験・授業の情報
実験・授業の情報教具

久しぶりの科学がちゃです。アウトレットのフードコートでおもしろいがちゃを発見しました。それが、「古生代〜生命大爆発〜」です。

科学ガチャ⑩古生代〜生命大爆発〜


古生代を代表する5種類の生物の標本模型です。

  • トリアルツルス(三葉虫)
  • プテリゴトゥス
  • ユーステノプテロン
  • ボスリオレピスト
  • オパビニア

の全5種類。見つけた瞬間に心を奪われました。科学がちゃを見ると童心に返りますね。狙いはもちろんオパビニアです!授業に使えるのはトリアルツルスとユーステノプテロンかな。400円と少し高い気もしますが、ここでやめたら男がすたるということでチャレンジ!・・・しようとしたところ100円玉がなくてできない!

結局妻に借りることに・・・子どもみたいですね(笑)あたったのは、古生代最大の甲殻類プテリゴトゥスです。前に
ブログで書いた「NHKの生命大爆発」
に登場していましたね。↓


↓説明書きによると、体長は2mと人よりもデカイ!怖すぎる!

↓完成品。細部まで作り込まれています。


↓生命大躍進では、魚との戦いに負けてしまっていました。もし、この時魚が勝っていなければ、現在の地球は脊椎動物ではなく、甲殻類が支配していたかもしれませんね。・・・僕らがあるのは魚さんのおかげです。

カプセルQミュージアム古生代生命大爆発

[itemlink post_id=”19781″]

 

タイトルとURLをコピーしました