学研の「人体骨格ミュージアム」が楽しそう🦴

教具
教具教師に役立つ本

本屋さんで面白い本を見つけました。学研の人体骨格ミュージアムです。

人体骨格ミュージアム

人体骨格模型は 学研の「科学」のふろくとして1973年に初めて登場したそうです。今回、そんな骨格模型が、『人体骨格ミュージアム』として再発売されました。新しくなった骨格標本では、全身の筋肉について学べる筋肉パネルや骨格標本に収まる内蔵フィルムが付属します。

気になる方はぜひ買ってみてください。

[itemlink post_id=”23323″]

他にも色々面白いものを見つけました。

恐竜と古生物の折り紙

恐竜やアンモナイトなどの昔の生物の折り紙の作り方が多数載せられています。

こちらはアンモナイトです。ワクワクする折り紙です。

[itemlink post_id=”23317″]

ティッシュで作るリアルな昆虫

こちらはティッシュで作る超リアルな昆虫模型。こんなにリアルに作れるんですね。ここまできたら芸術だと感じます。

[itemlink post_id=”23316″]

大人の科学の新刊

大人の科学はトイ・レコードメーカーになってました。

[itemlink post_id=”23315″]

ということで本屋さんで見つけた面白そうな本でした。気になる方はぜひ買ってみて下さい。

タイトルとURLをコピーしました