※今回は授業ネタではありません。興味のない方は読み飛ばしてください。
大きな水槽のコーナーを抜けると生き物と触れ合えるタッチ水槽のコーナーに出ました。

さすが海遊館!タッチ水槽の大きさもでかい!中にはどんな生き物がいるのかなあ?と思ってみてみると・・・

「きゃー!サメやん!」サメやエイなど、普段触ることのない生物ばかりでした(笑)サメ肌を感じました(笑)
イッカクの模型

イッカクのジオラマが展示されていました。

イッカクの牙はヨーロッパでユニコーンの角として販売されていたそうです。実際は、前歯が伸びたものだそうです。絶滅が心配されています。
この服な~んだ?

この服は、南極や北極などの海中で作業をするときに着るウェットスーツです。

水温3度で70分の作業!とありますが、重くて暑いと書かれています。
世界のペンギン足型コレクション

みんなの人気者のペンギンの足型スタンプがありました。

こちらはペンギンの卵。思ったより重かったです。
おみやげやさん

一番楽しみなお土産屋さん。

一番気になったのは、こちらのアザラシビーズクッション。アルカイックスマイルのアザラシさんが忘れられません。ほかにも様々なお土産がありました。
ダイオウグソクムシ輪ゴムかけ

シーラカンス茶こし

ダイオウグソクムシマグカップ

やっぱり水族館や科学館のみやげ物屋さんは楽しいですね。ということで海遊館に行ってきました3でした。

ばいばいシャーク。


