教具 科学がちゃ「食虫植物ポーチ」 またまた科学がちゃの紹介です。今回はみんな大好き「食虫植物を模した食虫植物ポーチ」です。科学がちゃ食虫植物ポーチタカラトミーアーツさんは、本当に面白いがちゃを次々と発売してくれます。種類は ハエトリソウA,B ウツボカズラA,B フクロユキ... 2019.10.04 教具生物
教具 流星キャンドルが素敵 前回に続きロウソクネタです。三重県のおかげ横丁の雑貨屋さんで流星キャンドルなるものを買いました。流星キャンドルこの商品は母親が買ったのですが、どの辺が流星なのか聞くと「中にラメが入っていて、ロウソクの火でロウが溶けていき、ラメが燃えることで... 2019.10.03 教具
化学 水に浮かぶロウソクを科学する 妻との記念日にレストランサンマルクに行きました♪すると机の上に不思議なろうそくが・・・記念日なのに・・・おしゃれなレストランなのに・・・ふたばの科学的探究心は抑えられません(笑)ということで今回はサンマルクの水に浮かぶロウソクを科学します。... 2019.10.02 化学
教具 科学がちゃ「ミニ顕微鏡」がかわいい ふたばの大好きな科学がちゃネタです。小さくても本格派!ミニ顕微鏡ガチャガチャのミニ顕微鏡です。この商品の素晴らしいところは顕微鏡の能力・・・ではなく、このフォルム♪ちゃんと、接眼レンズ、対物レンズ、調節ねじ、ステージ、反射鏡、クリップまでつ... 2019.10.01 教具
教師に役立つ情報 給食にこっそりふりかけをかけられるマジックふりかけ 給食にふりかけをかけていいのか?悪いのか?そんな質問が大阪府知事にされたこともありましたね(笑) ふりかけによって塩分の取りすぎになる。 食中毒などの症状がおきたときに、原因が給食なのかふりかけなのかの判断ができない。などの意見がありました... 2019.09.30 教師に役立つ情報
生物 優性の法則で有名なマツバボタン 遺伝の法則でよくつかわれるのはエンドウの豆の形とマツバボタンの花の色です。今回はそんなマツバボタンについてです。マツバボタンポットで買うことができます。 買ったときはふにゃふにゃでもうだめかと思いましたが・・・地植えするとこんなに立派に花を... 2019.09.27 教師に役立つ情報生物