ICT活用

コストコで見つけた「カードでピピッとはじめてのプログラミングカー」が面白そう

コストコで学研の「カードでピピっとはじめてのプログラミングカー」をみつけました。面白そうだったので紹介します。カードでピピッとはじめてのプログラミングカー「カードでピピッとはじめてのプログラミングカー」は2018年の日本おもちゃ大賞で大賞を...
他教科

エンジンを学ぶ

本物の農耕用エンジンを見せてもらう機会がありました。今回は理科というより技術ネタになります。農耕用エンジンエンジンって男心をくすぐりますよね。↑実際に使用していたころの写真。畑を耕すのに使っていたようです。エンジン内部クランクがあり、ピスト...
教師に役立つ情報

サンワサプライのDVD&CDディスク自動修復機を買ってみた

学校では、データよりCDやDVDなどの記憶媒体をよく使うと思います。でも、学校でつかうと・・・こんな風に傷だらけに・・・大切な合唱曲なのに音飛びしちゃったりしたら使えませんね。そんな時に活躍するのが今回紹介する。sanwaのDVD&CDの研...
実験・授業の情報

ジャガイモを使ってバラを咲かせる方法

ジャガイモを使ってバラを咲かせる驚きの方法がYouTubeで紹介されていました。ジャガイモを使ってバラを咲かせる方法好きなバラを一つ選び、葉っぱを全部抜き取り、バラの花から約3㎝の部分を斜めにを切ります。花がまだきれいな場合は、小さな花瓶に...
授業で見せたい動画

国際宇宙ステーションに空いた穴!あなたならどうする?

2018年の8月に国際宇宙ステーションの壁面に穴があくという緊急事態が発生しました。さてここで問題です。宇宙飛行士としてあなたはどのように行動するべきですか?宇宙ステーションの壁面に穴が国際宇宙ステーション(以下、ISS)で2018年8月壁...
実験・授業の情報

電解質と非電解質を調べる実験

電解質と非電解質の実験を行いました。電解質と非電解質の実験お伝えしたいのが今回使った電極です!ケニスのステンレス電極。ポイントは・・・試験管に入るんです。試験管なら少量の水溶液で実験できますね。ステンレス電極については自分で作ることもできま...