教師に役立つ情報 先人の失敗から学ぶ「失敗図鑑」 「しくじり先生」という番組をご存知でしょうか。芸能人やスポーツ選手など、著名人がどのような失敗をして、そこから何を学び、どのように乗り越えてきたのかを面白おかしく、時には涙も交えながら紹介していく番組です。ふたばはこの番組が大好きです。北海... 2019.09.26 教師に役立つ情報教師に役立つ本
コミュニケーション能力・心理 コミュニケーション能力を伸ばす「ひらがなポーカー」 最近、またボードゲームが見直されてきている気がします。ボードゲームには、テレビゲームにはない、人と人との生のコミュニケーションや論理的思考が必要とされるからだと思います。今回はTwitterで話題の大ヒットゲーム「ひらがなポーカー」を紹介し... 2019.09.25 教具コミュニケーション能力・心理
生物 理科の先生に買ってもらいたい「世界で一番美しい切り絵人体図鑑」 本屋さんのサイエンスコーナーで気になる本を見つけました。あなたはどの本が一番気になりますか?ふたばの目にとまったのは一番左上の本です。「世界で一番美しい切り絵人体図鑑」開いてみてびっくり、本当に世界一美しい切り絵人体図鑑でした。こどもに渡し... 2019.09.24 教師に役立つ本生物
教具 ダンゴムシガチャに新種!「まんまるこがね」を求めて! 3連休を利用して、九州に里帰りしました。本当はお盆に帰るつもりだったのですが、台風の影響でフェリーが欠航になり、帰れなかったのです。そんな九州で予想もしない出来事が起こりました♫ダンゴムシ第四弾発見❗ダンゴムシ第四弾のクレーンゲームを発見し... 2019.09.20 教具生物
教具 論理的思考力を鍛える「ジャンケン将棋」 久しぶりのボードゲームネタです。今回紹介するのは子ども簡単にできる論理的思考がためされるボードゲーム「じゃんけんしょうぎ」です。じゃんけんしょうぎじゃんけんしょうぎは6×6のボード上で行います。じゃんけんしょうぎのポイントは文字通り「じゃん... 2019.09.19 教具道徳・総合的な学習
ICT活用 ナカバヤシのQUICKLAMI4が素晴らしい ラミネーターってなんであんな簡単に壊れるんでしょうね?これだけ科学が進歩して、スマホやAIが活躍する時代に、熱でプラスチックを圧着させるだけのラミネーターは、なんで起動まで何分も待たないといけないんだ!しかも、やっと使えると思ったら、すぐに... 2019.09.18 ICT活用教師に役立つ情報