ICT活用

社会の先生ならマストバイ!「山川出版社の動く写真集ムービー」

今回は理科ではなく、珍しく社会ネタです。山川出版社から販売されている動く写真集 ムービー中学の歴史のご紹介です。動く写真集 ムービー中学の歴史山川出版社の動く写真集シリーズは、ムービー中学の歴史の他に日本史、世界史、公民などのバージョンがあ...
教具

オシャレ雑貨屋「salut!」で見つけた科学グッズ

おしゃれな雑貨屋さんsalut!で科学雑貨が売られていました。オシャレ雑貨屋「salut!」で見つけた科学グッズsalut!は雑貨だけでなく、数千円で買える小さな家具なども置いてあるおしゃれな雑貨屋さんです。そんなおしゃれな雑貨屋さんで見つ...
授業で見せたい動画

受精卵の卵割について学べるイモリの孵化の動画

3年生の細胞分裂の単元で見せたい動画の紹介です。イモリの卵の成長イモリの受精卵が卵割していき、胚になる様子です。卵割のような流れのある内容は、教科書などで静止画で見せるよりも動画を見せることでとても理解しやすくなると思います。ICT機器をう...
実験・授業の情報

体温で充電できるスマートウォッチ MATRIX PowerWatch がカッコイイ!

3年生、いろいろなエネルギーの単元で使える授業ネタです。授業ではエネルギーの移り変わりについて教えます。以前、熱エネルギーを運動エネルギーに変えるスターリングエンジンについて記事にしました。今回は熱エネルギーを電気エネルギーに変換できる時計...
ICT活用

EdrawMax 実験図作成ソフトがすごい!

実験図って、自分でつくるのはなかなか大変ですよね。でも、Edraw max実験図作成ソフトを使えば、複雑な実験図や科学公式などをパソコンで簡単につくることができるんです。今回はそんなEdrawMax実験図作成ソフトをご紹介します。Edraw...
授業で見せたい動画

光を99%以上吸収する暗黒シートがすごい

1年生、光の単元で使えそうな授業ネタです。産業技術総合研究所(産総研)さんが全ての光を吸収する究極の暗黒シートを開発したというのです。どういうことなのでしょうか?産総研が暗黒シートの構造や仕組みをYoutube動画で説明しているので、見てい...