授業・学校で使えるアプリ 人工知能数学解説検索アプリ「クァンダ」がすごい! 今回は、数学の問題を撮影すると、5秒で解説を送ってくれる人工知能数学解説検索アプリ「クァンダ」を紹介します。人工知能数学解説検索アプリ「クァンダ」クァンダは、数学を自学自習で頑張っている、中学生、高校生のためにつくられたアプリです。解き方が... 2019.12.17 他教科授業・学校で使えるアプリ
授業で見せたい動画 ブラックホールを見るためには・・・ 以前ブラックホールの画像が公表されたという記事を書きました。今回、ネットで「ブラックホールを見る」という動画を見つけましたが、とても面白いと思ったので紹介します。ブラックホールを見るうーん、マニアックですね。好きな人は好き。それ以外の人にと... 2019.12.16 地学授業で見せたい動画
ICT活用 社会の先生ならマストバイ!「山川出版社の動く写真集ムービー」 今回は理科ではなく、珍しく社会ネタです。山川出版社から販売されている動く写真集 ムービー中学の歴史のご紹介です。動く写真集 ムービー中学の歴史山川出版社の動く写真集シリーズは、ムービー中学の歴史の他に日本史、世界史、公民などのバージョンがあ... 2019.12.13 ICT活用他教科
教具 オシャレ雑貨屋「salut!」で見つけた科学グッズ おしゃれな雑貨屋さんsalut!で科学雑貨が売られていました。オシャレ雑貨屋「salut!」で見つけた科学グッズsalut!は雑貨だけでなく、数千円で買える小さな家具なども置いてあるおしゃれな雑貨屋さんです。そんなおしゃれな雑貨屋さんで見つ... 2019.12.12 地学教具
授業で見せたい動画 受精卵の卵割について学べるイモリの孵化の動画 3年生の細胞分裂の単元で見せたい動画の紹介です。イモリの卵の成長イモリの受精卵が卵割していき、胚になる様子です。卵割のような流れのある内容は、教科書などで静止画で見せるよりも動画を見せることでとても理解しやすくなると思います。ICT機器をう... 2019.12.11 授業で見せたい動画
実験・授業の情報 体温で充電できるスマートウォッチ MATRIX PowerWatch がカッコイイ! 3年生、いろいろなエネルギーの単元で使える授業ネタです。授業ではエネルギーの移り変わりについて教えます。以前、熱エネルギーを運動エネルギーに変えるスターリングエンジンについて記事にしました。今回は熱エネルギーを電気エネルギーに変換できる時計... 2019.12.10 実験・授業の情報物理