教具 「辺に垂直な面って何?」に答える教具 今回は、数学の授業ネタです。「辺に垂直な面」って、言葉の意味が分かりにくく、苦手とする生徒が多いようです。そんな現状を見て、友人の数学教師、K先生が面白い教具を発明しました。この教具を使えば、「辺に垂直な面」を視覚的に理解させることができま... 2020.01.18 他教科教具
教師に役立つ本 暗記すればいい時代は終わった…。これから生き残れるのは「論理的に考えられる人」 本屋で面白そうな本を見つけました。それが今回ご紹介する「5分で論理的思考力ドリル」です。5分で論理的思考力ドリル対象年齢は10歳から120最(笑)老若男女誰もが楽しめる本です。帯には「自分で考える子どもになる。」と書かれています。論理的思考... 2020.01.16 教師に役立つ本
教具 LOFTの初売りで見つけたコスモグッズと科学者スタンプ 以前「流星キャンドル」なるものを紹介しました。大晦日の日、ついに母が流星キャンドルを持ってきました。火を灯したところ・・・めっちゃキレイでした☆気になる流星の見え方ですが、火のすぐ下のろうが液化している部分のラメが揺れ動くことで確かに流星の... 2020.01.14 地学教具
教師に役立つ情報 小学館のオリジナル図鑑が作れちゃう「小学館の図鑑NEOメーカー」が面白い♪ 3学期が始まります。2020年も楽しく子どもたちと向かい合いたいですね。そんな先生に童心に帰れる面白い情報です。小学館の図鑑NEOメーカー小学館の図鑑NEOメーカーを使えば、誰もが憧れの小学館の図鑑を作れてしまうんです。小学館の図鑑の作り方... 2020.01.09 教師に役立つ情報
教具 ダンゴムシガチャの進化系「陸ガメ」&「ダイオウグソクムシ」をゲット♪ お正月にデパートを歩いていると、最高のガチャが並んでるのを発見しました!ダイオウグソクムシ&陸ガメ🐢ダンゴムシガチャは見慣れて来ましたが、ダイオウグソクムシとかめ🐢が登場となれば話は別です。まずは以前記事にもした陸ガメにチャレンジ🐢かめガチ... 2020.01.08 教具生物
授業で見せたい動画 NHK「世界は教科書でできている」本日放送 明けましておめでとうございます。今年もふたばのブログをよろしくお願いします。2020年一発目は、理科の先生に見ていただきたい番組の紹介です。本日2020年1月7日(火曜日)に NHKより、教科書の内容から身近な謎に迫っていく番組「世界は教科... 2020.01.07 授業で見せたい動画